2015-09-27(Sun)
オレンジレンジのかっこいい曲も応援ソングも良いけれど、こういうくだらない歌で真価を発揮するから好きよ。
そういえば最近ライブ行ってないなあ…最後に行ったの3年前かー
2015年9月ログ
※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)
last updated: 2025-07-19
オレンジレンジのかっこいい曲も応援ソングも良いけれど、こういうくだらない歌で真価を発揮するから好きよ。
そういえば最近ライブ行ってないなあ…最後に行ったの3年前かー
TOPページで、PC用と携帯用と選べるようにしました。レスポンシブ云々が必要なほどアクセス多くないしw、今までどおり2種類のページを作っていくということで…。
どっちも内容は同じなので、見やすい方で見てね☆(ゝω・)vキャピ
あと携帯変換CGIを設置してみたんだけど、これでガラケーから日記見れますかね…?
(2016-11追記:現在は、PCスマホ向けページのみです)
お彼岸の墓参り、シルバーウィーク終わってから平日に行こうと思ってたんだけど、特急の料金がえきねっとトクだ値で4割引…だと…?
というわけで、急遽昨日に日帰り旅行してきました。さすがに連休で行楽日和ともなると、東京から満席なのな。予約ギリギリ間に合った。
墓参り自体はお寺を二つ回るだけだからそんなに時間はかからなくて、帰りの特急まで6時間どう過ごそう的なな…田舎だから仕方ないけど、自動車じゃないととにかく交通の乗り換え接続がよろしくないかんね。銚子電鉄、路線バス、観光向けのシャトルバスも駆使してもやっぱり待ち時間のタイムロスけっこう大きい…
銚電来るまで30分とか、これもういっそのこと目的地まで歩いた方が早いんだけど、歩きたくないから墓の傍らに座って時間潰したりしとったわw墓地なのに全然怖くないうららかな場所でよかったー
そんな感じで時間を潰したりしながら、幾つかの観光スポットにも足を運びました。ヤマサ醤油の工場の売店でしょうゆソフトクリーム食べたり、存分に潮風を浴びたり、ぬれ煎餅を買ったり、久しぶりに水族館犬吠埼マリンパーク(追記:2018年1月末に閉館…)にも行った。
夕方のシャトルバスは貸し切り状態で、運転手さんに道すがらいろいろガイドしていただいた(・ω・)
バスで通った銚子漁港、こないだの鬼怒川の決壊の後にゴミがたくさん漂着したって話、ネットに出回ってた画像の状態よりはだいぶマシになってたけど、今もまだ重機で撤去作業をしてた…その先の海岸もゴミがいっぱいだった。海岸は重機入れないから、手作業でやるしかないのかなあ…
マリンパークは古くて小さな水族館なのだけど、小さい故に至近距離の迫力あるイルカショーが観れる!水しぶきがバッシャバッシャすごい。最後列じゃないと濡れる!様々なパフォーマンスを見せてくれるイルカたちの知能の高さを目の当たりにして、「イルカがせめてきたぞっ」という未来もそう遠くはないなと思いますた。
ふざけた話はさておきw、館内の展示も、それぞれの水槽に貼ってある手描きのお魚イラストと解説がすごくわかりやすくて良かった。つーか私が子供の頃から展示してあったクジラのチ○コの剥製、今もまだ展示してるんだw
夏休みに話題になったお化け屋敷列車(千葉日報オンライン/Wayback Machine)、この連休中にも開催されてたのに、時間の都合で乗れなかったのが残念…(´・ω・`)
日中に仲ノ町駅の傍に停めてあったから写真撮ってみたけど、黄色の電車にお化けいるのわかりますかね?こんなん昼間でも不気味だわ…車両の古さがまた怖さを倍増させとるわ…
林崎文博先生のツイッター(@hayashizaki_23)に、連載作品の打ち切りについて書いてあって(お色気絵注意/9月15日あたりのツイート)、漫画業界というか秋田書店ってシビアなのな…アンケートで良い結果出ても単行本が売れないとダメなのか…
秋田系って1巻が出るかどうかわからないし、出たとしても完結巻まで刊行されるかわからない(フルココの米原先生が原作を担当した少女漫画は、2, 3巻は紙の本では出なくて電子版のみだったはず)というスリリングな印象だし、単行本がきちんと出るだけマシかなあとも思うけどさあ(´Д`)
続刊といえば、林崎先生の『ぼっちの人魚姫』(白泉社)…アニマル本誌で読んでたから結末は知ってるけど、ハンパなとこで刊行止まったよね(´・ω・`)事情があるとは思うけどひそやかに待ってる
くろアゲハ5巻(試し読み)配信きたー早速買ったった!
話も大好きだし、エイラさんのいろんなコスプレ姿が見れて楽しみすぎる!小悪魔かわいすぎだろ中身は男のくせに…あと、生島相手に啖呵切って、「昔の女のことなんて~」って言ってるのかっこいい。
もちろん、公衆トイレでの一件みたいなお下品なネタも大好きよ!男のコってカワイソウww
先週は、芸大美術館の「うらめしや~、冥途のみやげ」展を観に行った。
✦「うらめしや~、冥途のみやげ展」東京藝術大学大学美術館で開催、歌川国芳や葛飾北斎が“怨み”を描く (ファッションプレス)
幽霊画がいっぱいありました。でも恐ろしいと感じる作品があるわけじゃないし、うーん、先月の川越市立博物館の妖怪展の方が、テーマがわかりやすくて満足度高かったな…という印象。
グッズ売り場で買った一口饅頭美味しかったです。後日、弟がスーパーで全く同じ物(の違う味)を見つけて買ってきたけど…上野まで行かなくても売ってたのか。ありがたみねーなwwまー美味しいからいいけどね!
久しぶりにVivaldiのTechnical Preview版をインストールしてみたら、以前よりは使い勝手が良くなってた。
Webブラウザに何を求めているかって、軽さと同期機能なんすよね…PCが自宅に2台、実家に2台、iOS(iPod)も、全部の端末で同じブックマークを使いたいのよ。
あくまでも自分の環境と個人の感想では、Presto時代のOperaがやっぱり好みでOpera最強伝説なんだけど、もうずっとアップデートされてなくてアレな感じもするし、今のOperaは全く別物だし、FirefoxがiOS版出すらしいけど私の環境ではeBookJapanのPCブラウザ読みが頻繁にクラッシュするという、漫画読みには致命的な弱点があるってゆう…
Vivaldiには是非ともがんばってほしいです。
そんなわけでいろいろなブラウザをインストールしてるけど、このサイトの動作確認はしてないんだなこれが。それほど複雑な作りじゃないし、Operaで見れてるからたぶん大丈夫っしょ。平気平気。
先週に配信で買ったガゼットの新作『DOGMA』かっこよかった。
ただねえ、これ自分の体力のなさのせいなんだけど、このアルバムの曲どれもやたらゴツいから一枚通して聴く力がないね…(ヽ'ω`)或いはSlipknotとかぶっ通しで何時間でも聴けちゃってた頃なら、そんなこと微塵も感じないんでしょうけど、ほんと体力も精神力も衰えたわ
まあそういうのはおいといてかっこいい曲ばかりだし、先行で公開されてた"OMINOUS"みたいなおとなしめの曲も良いすね。
ONE PIECEのパンクハザード編からこっちを読み返した(・ω・)
わたし単行本(電子)派なんですけど、今どうなってるんすかね?ドレスローザ編はそろそろ終わったんすか?
ミンゴのところは辛い過去持ちのひと多すぎじゃね…そういうの重視して選んでるとは説明されてるけど、モネとシュガー姉妹までそうだったんか。つーか姉妹だったんか。
とりあえずベビー5はハッピーエンドでよかったねwローさんとベビー5とバッファローの、子供ならではの関係性良いよね。ベビー5がローさんの頭はたいて怖い顔で睨まれてしくしく泣いて、大人になっても全く同じことしててバッファローが「昔のまんまだな」って呆れる場面とか、アイスで買収してたのとかね。アイス食うだけ食ってチクるのかと思ったらちゃんと内緒にしてたんすよね。
あとフランキーとセニョールの変態ハードボイルド対決おもしろかったですw二人とも、言動や振る舞いはめっちゃハードボイルドなのに…
つか74巻(冒頭1話分試し読み)の、「“シュガー”れす!!!少女とはいえ甘くはないぞ!!!」っていう、まさかこの台詞のためにトンタッタ族を舌足らず設定にしたのかと思うと素直に感心するわ…
先月に小説を読んでくださった方、拍手押してくださった方、あざっした!( ´∀`)
このところ2 Unlimited懐かしいなーって聴いたりしてるんだけど、ホンットかっこいいですね。20年以上の時を経てもなおかっこいいですね!前にもそんなこと日記に書いた気がして過去ログ漁ったら、8年前(2007年6月)にも同じこと書いてますけどもw
そんじゃ今日は、過去ログに貼ってあるのとは違う曲を貼るか(・ω・)
終盤の、Nirvanaとの親和性の高さ…違和感ないな。
8年前って三鷹に住んでた頃かー。つかもうそんなに経ったのか!
そういや転出してから、三鷹も吉祥寺も一度も行ってないや。