NIL日記

2015年8月ログ

※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)

last updated: 2022-04-25


2015-08-29(Sat)

心がやさぐれてるときはお気に入りのMVを観て現実逃避(ヽ'ω`)

この近未来SF感たまらんわ。ドレスがぶわーって広がってくシーンとか最高
つーかこの曲2000年リリースか…15年なんてあっという間だな。
わたし当時はOrgyすごく好きってわけでもなかったんだよね。いつ頃からこういうのよく聴くようになったんだろ?
ただ、自分の周囲では「音楽の好みはさておき、Orgyの公式サイトのデザインやMV映像はレベル高くてかっこいい」っていう一定の評価は受けてた印象がある。海外のファンサイトもお洒落なデザインのとこが多かったなあ…

-----
『シマウマ外伝 シマウマ』を読みました。自分がよく使う電子書籍サイトではまだ配信されてなくて、待ちきれなくて紙の本で買った…
シマウマちゃんの若い頃の話っす。安定の拷問グロ

2015-08-28(Fri)

【今週もすぐ死ぬ】明日発売、週チャン39号の「吸血鬼すぐ死ぬ」は、事務所に謎の吸血鬼がやってくる!吸血鬼の悩みを聞くロナルドですが、この吸血鬼、心が汚れきってるようで…!? 何故かロナルドたちの性癖も発覚!な1話です。お楽しみに! pic.twitter.com/es6g2ZkcXi

— 週刊少年チャンピオン編集部 (@Weekly_Champion) August 26, 2015

-----
https://twitter.com/Weekly_Champion/status/636524684360572928

吸血鬼すぐ死ぬ(第1~3話試し読み)今週もアホおもしろすぎるwww単行本いつ出るのかな

クローバーのイカつい店長特製ケーキ美味しそう。まさかここで和みシーン入れてくるとは思いませんでしたぁー。
つかエリナは帰さずに(案の定帰ってないし…)一緒に戻ってケーキを与えておけばよかったんじゃないのかこれはw

2015-08-26(Wed)

無性に「木島日記」読みたくなって、電子書籍を探してみたけど、小説版も漫画版も電子化されてないんですね…漫画は電子化されてると思ってたけど気のせい?
まーそんなわけで、小説版を図書館で借りました。民俗オカルトミステリーいいですねいいですね
大塚英志作品ってなんだかんだ繋がってるから、サイコだけじゃなくて他のも電子化してほしい…
(2016-11追記)現在は、主な電子書籍サイトで配信されています。

2015-08-20(Thu)

川越市立博物館で開催中の企画展「妖怪 -闇にひそむ不可思議なるもの-」を観に行った。
それほど大きな規模ではないものの、資料の絵や幽霊画など見応えがありました~
「本所七不思議之内」(早稲田大学図書館の古典籍総合データベース。つか展示してあったの早大のものだからずばりこの画像そのものかな?)、足洗邸と置行堀(おいてけぼり)のページが展示してあったんだけど、子供の頃に祖父の家で読んだ怪談の本?の、おいてけぼりの挿絵が超怖くて、「おいてけぼり」ってすごく印象に残ってる…大人になってから読んでみたら、物語自体はそんな怖くもなかったけども。
展示の中に思いがけずご先祖様の名前を見つけてニヤニヤしてしまったw(・∀・)ニヤニヤ
企画展の他に、ギャラリーのコーナーには陶器製の手榴弾と地雷の展示がありました。川越市内に火薬を詰める工場があったそうで、有田焼とかナントカ焼きとか、日々の暮らしで馴れ親しんでる陶器も、戦時中はこんな用途の物が作られたりしたんだなあってね…。地雷の容器、戦後は湯たんぽに使われたって書いてあったw物が不足してた時代だから使える物は何でも使うってのもあんだろうけど、お布団の中入れて温めるのにちょうど良さげな形してるもんなw

上野の芸大美術館の幽霊画の展示も、前売りチケット買ってあるぜ!こっちは9月半ばまで開催してるみたいだから、もうちょっと涼しくなったら行く予定(・ω・)

2015-08-19(Wed)

CECIL McBEEコラボの参考書かわいいなオイ。キラッキラしとる…!
“おしゃれ×勉強”って、アリ!? ファッションブランド「CECIL McBEE(セシルマクビー)」と学研がコラボした、中学生向け参考書発売! (PR TIMES)
必要もないのにさっそく中3版を注文したぜw
特にこういった方向性が好きってわけじゃないけど、こういう楽しい感じの本っていいよね。勉強に関心を持つきっかけには良いんじゃないスかね。

2015-08-17(Mon)

西義之先生の読み切り「必殺猟師BUNNYさん」お色気かわいかった。
ムヒョロジのLINEスタンプも発売したんすねー!パンジャかわいい。でも私はスマホじゃないから使う機会無いな残念…(´・ω・`)
Twitterの記念漫画(1, 2・3, 宣伝)で、エンチューが監視付きスマホを持てるようになっとる…!
西先生のツイッター、キャラたちのその後がときどき見れて嬉しい。

2015-08-14(Fri)

瀬戸内レモンかりんとう
カルディで買った瀬戸内レモンかりんとう、後味に残るレモンのほろ苦い酸味が美味しい(*´ω`*)

昨日は、海賊どんぶりの店でぶっかけ鯛めし食べた~玉子かけごはんに鯛のお刺身ぶっ込んだ感じのやつです。こちらも前回食べた鯛の胡麻だれ茶漬けと同じく美味しかった。
レモンのアイスもまた食べたった!

夜は中院に行って、花火やった。
中院では、毎年お盆の時期は法灯花という行事と、普段は入れない中庭で、花火をいただいて(無料!)楽しめるのです!いい年こいた大人でも貰える、むしろ大人が花火を貰って楽しんでる感w
花火なんてお子さんいないとやる機会あんまないし、まあ大人同士でも海とか川とか遊びに行ったときにやったりもすんだろうけど、なんつーかウェーイw的なノリじゃなくて、和やかな雰囲気で思い思いにあの綺麗な火花を楽しみたいときってあるじゃんね。
法灯花 | 川越の観光・お出かけ情報 カワゴエール

今度実家に帰ったときに庭で花火しようかな。花火セット独り占めして存分に楽しみたい…

-----
拍手レス
>(8/12)「読みやすい文章で情景が~」とコメントくださった方
お読みいただきありがとうございます!
読みやすかったとのことで何よりです( ´∀`)情景描写は自分なりにがんばって書いてるつもりなので、そう言っていただけるととても嬉しいです。
更新激遅サイトですが、またお暇なときにでもぜひ覗いてみてくださいね!

2015-08-11(Tue)

牧野修『屍(かばね)の王』(試し読みページ)を読みました。編集者の勧めで小説を書いてみたら主人公やその周辺で不気味なことが起こり始め…みたいなホラー話です。
情景描写つか、登場人物の感じてる夏の暑さだとか湿気だとか、冷房効き過ぎの建物に入った時の描写とか、そういうのがすごく好みの表現でした。そうそう文章で書いたらそんな感じだよねー的なな!夢や幻覚(それとも現実?)に表れる、死体や異形などのグロ描写も良かった。
読み終わってからググったら、バイオハザードとかサイレントヒル、クロックタワー2等のノベライズやってた方なんすね。そっちは読んでないけど、たしかにそういうの似合いそうな文章だな。

-----
サイト見てくださった方、拍手押してくださった方、どうもありがとうございましたっ( ´∀`)

2015-08-08(Sat)

✦連作『遊魂境(セルミクシュア)』第二話・氷蜜(2)up

同人系サイト総合検索サーチ よろずりんく」さまに登録させていただきました。
最近はSNSが主流になってるけど、個人サイトさんいっぱい増えたらいいなと思います(・ω・)

しばらく日記を消していた件についてですけど、MovableTypeを弄っていたら表示がグチャグチャになってしまったという…
もういっそのこと外部サービスでいいんじゃね?とTumblrを使い始めてみたものの、低脳な自分にはいまいち使いこなせず、最終的にタグ手打ち日記でいいやという結論に達しました。
べつに即時性のあることを書くわけじゃないし、90年代はタグ手打ちでその都度アップロードしてたじゃんよ懐かしい~ってね
ガラケーは、Googleの変換を通したページになります。

-----
のどぐろの一夜干しうめー
クレカのポイントで交換した物です。ポイント交換は食い物に限りますわ。

2015-08-05(Wed)

中丸ぁぁんこと中丸洋介先生が、読み切り漫画「ユメ負い」の作画担当で、超久しぶりにマガジンに復帰!
週マガ買ったのいつぶりだろう~。今は電子配信があるからわざわざコンビニ行く手間省けて便利ッスね。
そんで感想なんだけど、こういう、オチのないホラー漫画は苦手でございます…やはり中丸ぁぁん独特のノリで描かれた漫画を読みたいす

中丸ぁぁんといえば、我間乱の紙の本を処分して電子版にしようと思って電子版を買ったら、最終巻のカバー下の敗北者列伝(陣介さんと那智)が収録されてなかった…('A`)最終巻だけ紙の本とっとくかー

2015-08-04(Tue)

the GazettE 『OMINOUS』LYRIC VIDEO (Promotion Edit Ver.)
いいですねいいですね!リリース楽しみ。

銚子電鉄オンラインショップで、ぬれ煎餅とかいろいろ買ったったわ。(゚д゚)ウマー
こないだ読んだ松井今朝子の小説『吉原手引草』に、話の本筋とはあんま関係ない部分で銚子の話が出てきたよ。花魁に入れ込んでとんでもなく浪費した呉服屋の若旦那が、親に勘当されて銚子で働く羽目になったってくだりなんすけどね。
もちろん、銚子は酷い場所ではないんですが、潮風にさらされて網を引くにしろ、麹室で汗だくになって桶を担ぐにしろ、箸より重いもんは持ったことのねえ若旦那にとっちゃ佐渡へ島流しも同然の艱難辛苦にちげえねえ(松井今朝子『吉原手引草』)って話です。
この小説おもしろかった。どうも吉原・舞鶴屋の葛城という花魁に何かあったらしく、葛城を知る人々に話を聞いていく証言集形式の物語です。読んでいくうちに花魁がどんな人物だったのか、何が起こったのか少しずつわかるようになってて、肝心の「話を聞き回ってる主人公」の正体も、最後の最後まで明かされないという、先が気になる本でした。
ちなみに、若旦那のその後はというと、【ここからネタバレ含】→→→銚子では醤油屋に居候して、多忙な時には手伝いをしてたけど、大抵は釣りを楽しんでいた。跡取りの一人息子なので、一年後にはお許しが出て江戸に帰れるんだけど、魚は美味しいし人情に厚い土地柄が気に入って、ぶっちゃけ江戸に戻るの嫌だったw←←←【ここまでネタバレ含】ってオチです。

2015-08-02(Sun)

昨日は、県知事選の期日前投票に行った(・ω・)
今回から場所が変わってウェスタ川越が会場になったとかで、初めてウェスタと隣のウニクスに行ってみた~そしたら、北野エースで銚子電鉄のぬれ煎餅売ってんじゃんよ!買いました。
銚電ぬれ煎餅
バラ売りはパッケージがカラー印刷なのな。ちなみにこれ3種類の味があって、自分は緑の甘口味が好きッスね。

スタバのピーチインピーチフラペチーノも美味しかった。

-----
先月に拍手くださった方、どうもありがとうございました。

<<新 | 古>>


雑記TOP
HOME