2015-10-29(Thu)
プロディジーのかっこいい曲もういっこ
こんなん聴かせられたらカッコよすぎて悶え氏んでしまうしかないじゃナァイ!!
-----
今週のすぐ死ぬ、残念なダンピール回とな…w半田はそれなりにイケメンだけどいい感じにダサくてキモいところが良いすね。
ジョン毎回かわいくて和む~(*´ω`*)ヌッヌー
2015年10月ログ
※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)
last updated: 2024-03-05
プロディジーのかっこいい曲もういっこ
こんなん聴かせられたらカッコよすぎて悶え氏んでしまうしかないじゃナァイ!!
-----
今週のすぐ死ぬ、残念なダンピール回とな…w半田はそれなりにイケメンだけどいい感じにダサくてキモいところが良いすね。
ジョン毎回かわいくて和む~(*´ω`*)ヌッヌー
一年くらい前だけどなんとなく気まぐれでツイッターの垢消してから、音楽の情報も自分で探すのが面倒くさくてあんまチェックしなくなったな…来月にBola来日するんでしょう?前回の来日って、私がハマる少し前だったから十数年は経ってるんかね。その後は来てなかったよね?
今でも大好きなアーティストだけど、時が経って衰えた今の自分には観に行く元気はない…(ヽ'ω`)
今さらながらThe Prodigy『The Day Is My Enemy』買いました。安定のカッコよさ!
このジャンル界隈もそりゃあ幾つかは人気のバンドいるんだろうけど、プロディジーを確実に超える次世代爆誕って噂はまだ聞いてないスね。
まーこのオッサン、もといお兄さんたちを超えるのは相当難しいと思うから、世代交代はもうちょい先かな。
スマホ落っことしたときや一定時間放置したときにノーマン・リーダスが喋るというノーマン沼向けアプリ「ButtaFyngas」
http://buttafyngas.com/download/ (2018-08追記:現在は公開終了)
つーか何故そんなニッチな用途なんスか声アプリなら目覚ましアラーム用にしてくれそしたら毎日ちゃんと起きるからさ…というのはさておき、俺のお気に入りは青い方の課金ボイス「おい起きろ、起きろ起きろ起きろ起きろ起きろ、はよはよはよはよはよ!起きろ」(超訳)と「電池減ってきてるー、助けてー死んじゃうー俺死んじゃーう!…マジレスすると充電しろ」(超訳)みたいなやつ。赤い方もfuckfuck言いまくってて野蛮で素敵です。
川越まつりからもう一週間かー早いな
ウォーキング・デッド配信分観終わった!Amazon配信組なのでシーズン5まで。S6の配信を楽しみに待っておる(・ω・)
我間乱ばりにキャラがあっさり死ぬスリル感いいですねいいですね。そしてこないだも書いたゾンビのグロさは勿論、S5は猟奇やゴア表現がより増した感じで良かった。私はこういうぐちょぐちょした気持ち悪いのが好きなんだ!
大方のキャラが観ててハラハラするような苛々するような中で、ダリルとミショーンの安心感ときたら…そう思ってるの絶対自分だけじゃないはず。
いやーそれにしてもドラマにハマるなんて久しぶりだわ。9年近く前に池袋ウエストゲートパークのDVD買って以来じゃないかってね。あのときはドーベルマン山井のことばかり喋りまくって周囲の人はえらい迷惑を被ったんじゃないかと反省しているので、今回はダリル云々とかはあまり言わないようにするよw
まあサラッと一言だけ言わせてもらうと、私がいちばんお気に入りのダリルは、S4第4話「傷だらけの絆」で車を修理してる場面すね。エンジンかかってよっしゃ!って感じでパンパンって手ェ叩いた後に口笛でミショーンたち呼ぶのが、なんつーかすごくアメリカ人っぽくてかっこいい。
あとね、話の本筋とは全く関係ない自分勝手な推測だけど、ダリルは子育てというか子守りの経験があるんじゃないかな。何の躊躇いもなく赤ちゃんを抱っこして慣れた手つきでミルク飲ませてたシーン、あれ中の人ノーマン・リーダスが慣れてるのかなと思って当初あまり気に留めてなかったんだけど、マギーは上手くできなくてベスに教えてもらってたじゃん。兄貴がつるんでた仲間の子供の世話押しつけられたりとかしてただろ。
S5第15話でNine Inch Nailsの"Somewhat Damaged"(YouTube)流れてたので懐かしくなって今聴いてる。
そういえば、子供の頃にショーン・パトリック・フラナリー(『処刑人』のノーマン・リーダスじゃない方)が好きだった。懐かしい…(´ω`)処刑人もっかい観るべきすかね
-----
先月辺り久々にユン・チアン『ワイルド・スワン』を読み返したくなって、図書館で借りて読んでいたのだけど、何度読んでも衝撃的だな。
この本が日本で出版されてベストセラーになった1990年代前半は、インターネッツとかいう文明の利器は(技術的には開発されてたんだろうけど)まだ一般の家庭には無かったので、他所の国の事情、とりわけ情報統制されてるような国のことなんて現在ほど簡単には知ることができなかったし、初めて読んだときはホンット衝撃を受けた。文庫版の訳者あとがき、大きな謎のかたまりだった中国という国が、ユン・チアンというたぐいまれなる語り手を経て、私たちの前にあざやかに全貌をあらわす
って、まさにそんな感じ。
これは一度は読んでおくべき作品だと思います。
大躍進政策や文化大革命、そして私怨や鬱憤晴らしでどれだけの人や歴史・文化が犠牲になったのかと思うと胸が痛む。
日本のように、体制や政策に対する批判をしても自由というのは素晴らしいことだなと改めて思う。なんかそんなようなことを春頃に麻生さんが言ってたよな。
✦麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年4月3日(金曜日)) : 財務省
https://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20150403.htm
※WARP(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)アーカイブ
大好きな漫画が終わってしまった
TWD観て飯食って寝るだけのうんこ製造機みたいな生活してる
先月から始まったAmazonプライム・ビデオってやつ、いろいろな作品が見放題なんすね~(・ω・)連休中に出かける予定もないし、ウォーキング・デッド観て過ごしとるよ。随分前にシーズン1観てそれっきりだったんだよね。
まだ全部は観てないけど、ゾンビの造形がグロくて良いよね。あと、ああいう荒廃した人気の感じられない風景が好き…リアルでは絶対やですけどねw
ちなみにもちろんダリル推しです。あのタフさとサバイバル能力は見習いたい…(´ω`)
真木さん卒業おめでとう!
俺と結婚してくれ!
つか他の人たちも卒業おめでとう。
…なんかいい話っぽくしてるけど、トモキもケンジもさんざん邪険にしてたくせになあ特に彼女ができてから…って思ったりもするわけで…他ならぬハヤトの頼みだからって広島に駆けつけてくれた奴らの方がよっぽど友達思いでしょってね…
まあそれはおいといて次号いよいよ最終回か~…ハヤトの母ちゃんの件はこのまま触れないで終わりなんかな?つかハヤトの進路すら明らかになってないぞ
SFアクション映画『LUCY/ルーシー』(2014)観ました。
運悪くマフィアに関わってしまったルーシーが、ヤバい麻薬の埋め込まれたお腹を蹴られて薬が漏れた結果、脳の未知の領域が覚醒して超人と化す話です。
人類を救うのか滅ぼすか…みたいな壮大なテーマを予想してたけどそうじゃなくて、ルーシーとマフィアの戦い、脳科学の博士との出会いそしてルーシーの辿る結末って感じすね。複雑なところがなくてわかりやすい話で、適度にサイバーかっこよくて、映画ならではのハチャメチャさも楽しめて、私はこういうの好きです。
冒頭、マフィアたちの喋る韓国語に字幕を付けてないところが、主人公の受けてる「言葉がわからない恐怖感」を感じられますね…(そもそも中国語すらもわからないのにどうしてルーシーは台北にいたんだって思ったけどw)
なお日本が誇る医薬品・正露丸がハリウッドのオファーを受けていた模様(当該記事)
先月に拍手押してくれた方どうもありがとうございました(*´ω`*)
今週のすぐ死ぬ笑ったwwwロナルドさんってセロリ嫌いなんだ…ウワッ セロリの威嚇行動
セロリか…そいえば最近セロリ食ってないなー…私セロリ好きなんだよね、というわけで、週末はセロリの餃子を作ったった。セロリと豚ひき肉と調味料だけで、ニンニクは使わないから、仕事とかの前に食べても平気よ☆(ゝω・)v
ニンニク入ってないといえば、一時期流行してたおかずラー油で、ニンニク入ってないわよ!ってやつ(乙女たちのおかずラー油)美味しいよね。豆腐に乗っけて食べてる。
真木さん合格おめでとう!
俺と結婚してくれ!
バイク屋にたむろするシーン久しぶりのような…いよいよ卒業間近なんだなあって感じすよね。
イージスさんアメリカでもバイトリーダーなのかw