NIL日記

2014年2月ログ

※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)

last updated: 2021-02-16


2014-02-28(Fri)


曲は、2ndアルバムの"Opticon"。
手足の長さが際立つ映像ですなあ。スタイルが良いってのはこういう人のことを言うんだ。

-----
今週の左薙さんがなかなかのポエム力を披露しとった!さすが俺たちの伏!愛してるぞー!!
つかこんな濃いキャラを早々に出しちゃって大丈夫なのかと余計な心配をしてしまうよな…主人公視点で一年の一学期、春の県大会の何回戦だっけ?まだ序盤ですよ。今後、あらゆる意味において左薙を超えるキャラを作り出すなんて相当ハードル高くないかw
それにしても、余計なこと言って「うるせーぞ!(#゚Д゚)」「サーセン!!」の流れを清作がしっかり受け継いでて笑えるw
2巻楽しみだな~おまけ漫画ってどんなだろ!

2014-02-25(Tue)

あと3週間でOrgyの新曲発売!楽しみだわぁ

Wide Awake and Dead Clip (YouTube)
安定のジェイ・ゴードン節!こんなサウンドを待ってましたよ!ジャケ画像も相変わらず近未来お洒落デザインすな
ライブ映像、これ公式チャンネルのものじゃないんだけど(メンバーの個人アカウントかな?)公式が高評価付けてるからまーいっか…ということで紹介。(2014-03追記:公式チャンネルで同じ動画upされました

わりとどうでもいいんだけど、錻力の左薙の手足の長さを見るとこの人を思い出すw
もちろんサナギさんは二次元キャラゆえに誇張して描かれてるのであって実はホーム付近まで腕が伸びるとか言ってもアイドンケアだよというナナフシの化身なんだけど、リアルに存在したら、顔はともかく身体はこんな感じなのかなと…ジェイも背が高くて(190cm以上?)手足長いよなー。きっとジーンズの裾上げしないで履けちゃうんでしょうね羨ましい!スーパーモデル以外でこんなに長い人は、他には思い浮かばないなあ
そのあたりジェイ本人も意識してるのか、手足を強調するような動き方や撮り方をしてる気がする。それにしても袖丈の長いシャツがよくお似合いですわこのおっさん…もといお兄さん。こう見えてアラフィフなんだよねw
音楽活動は若い頃からなされてたのでしょうけど、Orgyとして世界デビューした時にはもう30代で、あの界隈のバンドって20代ばっかだったから意外と遅咲きなんだなーってのがなんとなく印象に残ってる。

2014-02-18(Tue)

3月のライオンBitCashカード
2ch掃除板見てると「掃除すると運気が上がる」的なことが言われてて、自分はそういうのあんま信じない方なんだけど、こないだ古いテレビを処分したら、その日に白泉社からプレゼント当選の知らせが来てちょっとビックリしたw
つか応募した記憶が全くないのですけど、自動エントリーのプレゼントキャンペーンだったんすかね…ヤングアニマルの電子版をいつも買っているので
そんで久しぶりに郵便受け覗いたら品物が届いてた~( ´∀`)これで今週配信のアニマルを買おう!

アニマルの電子版、紙の雑誌発売から一週遅れだけど、グラビアページも付録も無い「漫画作品と目次だけ」という明快な仕様で良いですな。

2014-02-15(Sat)

また雪降ってるし…途方に暮れとるよ!
深夜から大雨予報出てるから、雨で雪が解けるといいなあ。

今年のバレンタインは、スタバのeGiftを利用しました。好きなときに好きなもの召し上がってもらおうと。便利な時代になったもんですね。

2014-02-09(Sun)

昨日すげー雪だなーと思ったら、45年ぶりとかの大雪だったんすね…そりゃすごいはずだわ自分の生まれる前だもんねw
寝室のベランダに絶妙な風が吹き込んだせいで隅に小山が形成され、エアコンの室外機が雪に埋まってしまいました\(^o^)/とりあえず雪かきしてみたけど、内部にも雪が詰まってて結局エアコン使えなかったっていう。
自然に溶けるまで待つしかない…まー居間のエアコンは使えるし、他の部屋で寝ればいいんだけどもさ。

それにしてもつららなんて初めて見たわぁ。山間部ならともかく、埼玉の街なかでつららってのも珍しいような。

2014-02-05(Wed)

ベルナルド・カラボーのチョコ
大好きなチョコレートブランドのベルナルド・カラボー。バレンタインシーズンの限定販売してたから買ったった!もちろん自分用!
今日さっそく一つ食べました、極上の味わい…たまりませんなあ(*´ω`*)一日一粒ずつ食べることにするっ
チョコ好きで、冷蔵庫の中には明治の板チョコや森永ダースなど何かしら常備してるんですが、やはりベルナルド・カラボーは最強に美味しい!こんなに美味しいんだもの、俺(貧乏)の何日分の食費だろうなどと考えるのは野暮ってもんですよね…w

2014-02-04(Tue)

先週の錻力を読んで思ったのは、桐湘のメンバーでいちばん大人げない脳筋は弐織ではなく之路主将ではないか…?という件です。児島の言ってた「オトナ気ねえなあ…」という台詞を改めて実感した!つかなんでそこで宇城さんに逆ギレすんのさw実に大人げない之路回であった
それにしても左薙の愛されっぷりときたら…「愛してるぞー!」ってwwまーあんなナナフシの化身がいたら誰だって可愛がるだろ、一年の分際で四番エースで、チーム仕切りながらも決して生意気や腹黒じゃないイイ奴だからな、俺だって先輩の立場ならラブコール飛ばしてるよ
桐湘の「テメーら甲子園行くゾ!!」という感じの青春路線も良いですが、栄春の「和気藹々と楽しい部活」って雰囲気も良いな。栄春には、妙に覚醒したりなんかせずにこのままでいてほしい…

2014-02-04(Tue)

映画配信サイト・青山シアター(追記:2020年サービス終了)の無料クーポン貰ってたので、『[リミット]』(2010)観た。
目が覚めたら土中の狭い箱に閉じこめられてた…って話です。公開前にPowerman 5000のスパイダーさんがこの映画の生き埋め体験をレポしてて、それで気になってたんだよねー(レポ動画は2010年9月の日記
映画『[リミット]』予告編 (YouTube)閉所が苦手な方は注意!
最初から最後まで棺の中の主人公しか映し出されず、非常に息苦しくて絶望感ハンパない映画だった…自分がこんな状況になったらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
イマイチよくわからない設定とか、未消化な部分もところどころあるけど、主人公どうなっちゃうのか最後まで目が離せない。ホラーや殺人鬼とは違う意味で恐ろしい映画すね。

2014-02-02(Sun)

先月は、『武士の献立』観てきました。(YouTube予告編
料理がチート級に上手な奥女中が、その腕と知識を見込まれて、加賀藩台所方(お城の料理人)の家に嫁ぐ話。
公式サイトや予告編ではなんとなくお料理コメディぽく感じられるけど、実際に起きた加賀騒動なども絡んできて、真面目な部分もある話だった。
ノベライズ本も出ていて、映画の後に読むと心情描写などが理解できてお薦め(・ω・)
以下はネタバレ有り感想メモ

加賀藩の側室にお仕えしてた奥女中・春が、料理方の舟木に見込まれて「息子の嫁にきてほしい!」と懇願され、江戸から加賀まではるばるお嫁入り。結婚相手の安信は、料理なんかやりたくないし上手でもないという、無愛想でとっつきにくい若者。
この物語の主軸は安信かなーって、個人的には思います。次男で剣の道を目指していて、いずれは道場の跡取り娘(ひそかに両想い)と結婚…のはずだったのに、跡取りの兄が急死して自分が家を継ぐことになってしまった。大好きなあの子は自分の親友と夫婦になり、自分はというと、やりたくもない料理をすることになってしかも父親が勝手に決めた嫁はバツイチで4歳上の年増(失礼)ってゆう…もう、やるせなさいっぱいの境遇すね…
なんだかんだで春の料理指南を受けることになって、料理に対しても少しずつ前向きになってきた、そんなときに藩の派閥抗争に巻き込まれてしまい、刀を振るうことを諦めきれずに苦悩するのが実に若者らしい。
不満だらけの当初から、春の大切さに気づくまでの安信の心の変化は、小説版を読むとよくわかります。なにしろ無愛想で素っ気ないから、映画だけではちょっとよくわからなかったw
徳川と近隣の大名をお招きする宴、もてなし役の前田土佐守を演じてるのが鹿賀丈史ってのが、懐かしの「料理の鉄人」をちょっと思い出しますなw
春がお仕えしてた優しいお貞の方さまが、加賀騒動で罠にはめられて悲しい運命になってしまうのは切ないですね…

舟木家は実在した一族で、父子が著した『料理無言抄』は国会図書館のサイトでスキャン画像が公開されてます。
国立国会図書館デジタルコレクション - 料理無言抄. [1]

<<新 | 古>>


雑記TOP
HOME