NIL雑記

2024年6月ログ

※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)

last updated: 2025-07-13


2024-06-30 (Sun)

半月くらい前の話だけど、先月のコミティアのアストラ芦魔先生の本を買った件をちらのーとには投稿してたんだけどこの日記には書いてなかった。
ハンサムマストダイ同様に勢いのあるおもしろい漫画。続きが気になる…
モルモットのモルタ兄さん(の人間だった頃の姿)がかっこいいですね。かわいいモルモットなのに薬物の乱用!

そんでこれも書いてなかったけど、primaniacsのK2の香水(コミックナタリー)買おうかなってサイト見てたら東リベ大寿君の香水まだ在庫あったから買った。
https://primaniacs.com/tokyo-revengers/index.html#chr03_02
なんか厨二病みたいな説明文で「恐れを知らぬその姿に圧倒される、重厚なフレグランス」って書いてあるけど、私の身体ではシナモン&スモモみたいなスパイス甘ずっぱい女の香りになる。好みの香りではあるんだがこれって黒龍十代目総長、195cm/97kgの俺様系兄貴の柴大寿君のイメージフレグランスだよな?中身間違ってないよな?(; ・`д・´)
…こうなるとK2一人先生のやつも説明文から想像できる香りと違く香るのではという気がして購入を見合わせている。

2024-06-26 (Wed)

今週のナインピークス(第99話)
我妻はラーメン何杯食う気だよw
それよりも唯月さんもしかしてあのキャラの父親か!?(゚д゚)
【ここからネタバレ含】→→→唯月さんに彼女がいるんじゃないかってのは思ってたけど、グリグリしとるし樂が見たときあるかもみたいに思ってるしこれケンケン君の父親つまり彼女はアイさん…ってコト!?
過去にチラッと出てきた「アイさんのダーリン」確認してみたけどなんか印象違うけど、平川漫画で初登場と何か違うキャラは過去にもいたから…車もたぶん同じ…?
もし本当にケンケン君が二人の子供なら、小柄でメチャ強いのも春実リスペクトなのも合点がいくわ。名字はアイさん側で籍入れたか離婚したかで辻褄が合うか←←←
【ここまでネタバレ含】

2024-06-20 (Thu)

大好きな「巷説百物語」シリーズの完結巻『了巷説百物語』が発売(・ω・)

6/19発売予定 #京極夏彦 さんの『#了巷説百物語
定価は税込4400円(!)
高額と思われるかもしれませんが……

・本文の章扉裏の妖怪画がカラー印刷
・カバーの裏に印刷あり
・全1152頁、1.02kg。一般的な単行本の3冊分くらい

📕📕📕単行本3冊分くらい!📕📕📕

なのです! 店頭で要チェック👀pic.twitter.com/kJwNqfT5do

— KADOKAWA文芸編集部 (@kadokawashoseki) 2024年6月13日

-----
https://x.com/kadokawashoseki/status/1801156767189286940

1.02kgの鈍器は病弱な私にはツラい…電子で買いました。
スマホは150g弱、iPod touchなら88gにシリーズ全作ぶち込んで持ち運べますからね!
今までの話を読み返したくなってしまったので、『了』を読むのはもうちょっと先w

2024-06-14 (Fri)

椎茸を干した
特に何もしてないつか、梅雨の前にベランダで干し椎茸を作ったりしてた。
関東の梅雨入りはいつだろね?

-----
骨密度検査、今年も特に悪化してなくて大丈夫だった。よかった…

2024-06-02 (Sun)

Eiwa Cafeとマフィン
珍しくコーヒーを淹れて飲んでみた(・ω・)
そんでコーヒーのお供に美味しい焼き菓子が欲しいよな!って「やき菓子 野里」でタルトやマフィンを買った。前にもこの日記に書いたけど本当に美味しい。
コーヒーは、東洋英和女学院の生徒さんたちによるコーヒープロジェクトで販売してるドリップバッグです。フェアトレードでSDGsというやつね。
こないだの読売中高生新聞に載ってて、気になったので注文した。
東洋英和女学院の生徒が取り組む「フェアトレード」、コーヒーは1年で2000袋以上売り上げ (読売新聞)
✦販売サイト : Eiwa Leaf

写真のパッケージは第1弾の「Eiwa Café」、やや酸味があって苦みはない軽いお味。女子中高生が選んだ豆だかんね、お菓子或いは何も無しでも飲めるカジュアルな軽さよ。ミルクも砂糖も要らない。
第1弾&第2弾の10袋セットを買ったから、半分は実家に渡そう(・ω・)実家は全員コーヒー派で、自分だけが紅茶なんよね。年季の入った重度の紅茶カフェイン中毒…

-----
Xのトレンドに「レニークラヴィッツ」って出てたから何かあったのかと思った…サッカー(CL決勝)のオープニングセレモニーに出たのか。
"Are You Gonna Go My Way"、流行ってたよね~懐かしい!

私がリスペクトしてる吉本蜂矢先生の『デビューマン』で、合コン回でアサヒが"Rock And Roll Is Dead"(YouTube)歌ってたわね。レニクラ歌えるのォースゴ~~イ♥♥って
90年代後半の漫画だから、その頃に人気だったってことか。まあ今も人気だろうけど。

-----
刃牙シリーズ全話無料、読み切れなさそうなのでとりあえずガイアとシコルスキーの外伝を読んだ。
あと無料チケットいつも余ってたので、『ババンババンバンバンパイア』を読んだ。おもしろかったから単行本買った(・ω・)全員が壮大な勘違いや思い込みをして一周回ってなぜか進展してしまっている的な…w

🔇以下は漫画に関するネガティブな昔話。自分の記憶違いが含まれてるかもしれない
奥嶋先生の作品おもしろくて好きだけど、『アキラNo.2』のときにSNSで急にバズって、なんだろって思ったらどこかのジャンルの二次大手の人(?)がアキラNo.2の話を自ジャンルのキャラに当てはめてみましたみたいなことをして(これは記憶違いかもしれない。どこかの大手が発端で、挿げ替えパロがあったのは覚えてる)その界隈で話題になったぽくて、そしたらSNSで人気!みたいな売り出し方になって、そういうバズり方でもいいんだ…いや売れたら勝ちではあるけども…って当時ものすごくモヤモヤした。
界隈の反応が「気になる」「読んでみたい」ばっかで、実際に読んだのかどうかもね…
そのあたりからBLや腐ネタになりそうな作品が多くなったなって印象。ババンババンバンバンパイアも含めてね。
奥嶋作品を読む度に当時のことを思い出してしまう。おもしろいんだけども!

<<新 | 古>>


雑記TOP
HOME