2020-09-28 (Mon)
特に申し上げるような出来事もなく9月が終わる
東卍原画展はLINEをインストールしたくないという理由で行かないし、先週の連休中も遠出などしなかった。
せいぜい徒歩圏の健康ランドに行ったくらいスかねw風呂上がりの塩トマトサワー美味しかった…(*´ω`*)
2020年9月ログ
※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)
last updated: -
特に申し上げるような出来事もなく9月が終わる
東卍原画展はLINEをインストールしたくないという理由で行かないし、先週の連休中も遠出などしなかった。
せいぜい徒歩圏の健康ランドに行ったくらいスかねw風呂上がりの塩トマトサワー美味しかった…(*´ω`*)
先月の日記に書いたクラウドファンディングの返礼品のニシンの昆布巻きが届いた、というか不在票が入ってた(・ω・)
9月届け予定とは書いてあったものの、クラウドファンディングって良くも悪くもマイペース進行で月末とかちょっと(かなり)遅れますみたいな先入観だったから、こんな早くにいきなり発送されるとは思ってなかったw
-----
【東卍の感想】
恐怖と利害のみ…イザナ君さぁ…
子供の頃から人の心を掴む術に長けて取り巻きみんなが惚れ込んでいたという大寿君のやり方を見習うべきだったのではないだろうか
どうでもいいけど睫毛すごいねw
-----
(追記)
にしんget(^ω^)
ゲームのチャットに英語メッセージが来たから英語で返事をしたけども、もしか相手も日本人だったらウケるw国旗のマークとか使用言語とか表示できたらいいのにね。
つか非英語圏の外国人ってわりと躊躇いなく母国語で送ってくるね。相手が読めないとか思いもしないんかな…スペインイタリアドイツあたりなら何書いてあるのかは一応わかるけどさあ
英語の国とかアジア系っぽい容姿のプロフ写真の人は英語使う印象
-----
『ザ・ビーチ』観て、原作小説も読んだ。
レオナルド・ディカプリオ主演、ほとんどの人が知らない都市伝説みたいな秘密のビーチに辿り着いた若者たちの話(前半部分)です。後半にある事件が起こってからは人間の醜さが露呈して胸糞
【ここからネタバレ含】→→→日常の人生が充実してない人たちが楽園という名の閉鎖的な環境に逃避して、内輪で盛り上がってるだけみたいな…
いちばん胸糞だったのは、鮫に襲われても島の秘密を守るために医者も呼んでもらえなくて、瀕死でうめいてるのチッうるせーなって雰囲気で、森の奥にテントごと放置して元どおりハッピーな生活してるところ。主人公と一緒に来たフランス人だけが看病してあげて森に捨てるときに「どうしてこんな酷いことできるの!?」って怒って、その後もずっとテントで付き添ってあげてんの。(原作ではテントに付き添ってるのは映画には一切登場しないジェドっていうキャラ)
別のキャラも亡くなって埋葬して、しんみりした雰囲気出してるくせにすぐに元どおりだしね。「『僕の/私の人生』という物語に病人や障害者は要らない」という人間の冷血さを改めて見せつけられて、気持ちが鬱になりました。
みんなして嫌なこと面倒なことから逃げて大麻吸ってるだけじゃん。主人公は、嘘を重ね続けて結果的に面倒事を大きくしてるしょうもない人間だし。そんで人殺しといて平気な顔で日常に戻って…全然いい物語じゃなかった。
原作は、好みはさておきわりと読みやすかった。ストIIの描写に1ページも使ったりしてるけどw
映画と違って、リーダー格の女性とセックスしたりフランス人の彼女を寝取ったりはしてないです。←←←【ここまでネタバレ含】
あと、綺麗だと噂のビーチが思ったほど自分好みの景色じゃなかった…崖で囲まれてて開放感がないからかな。
景色はそんなだしディカプリオのファンでもないので、私のような人間は観なくてもよかったというか観ない方がよかったという感想です。
当時の流行曲とか聞いて懐かしい気持ちになったのが救いかな…Mobyとか
買い出しのときの公衆電話シーンあたりでこの曲↓使われていたような?
どうでもいいけど水中でのキスシーン、次に観たIT後編でもやっててまたこれか…みたいな気分になった('A`)
ITの感想などは原作を読み直してからにする。最後に読んだのいつだったかな…