NIL日記

2015年6月ログ

※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)

last updated: 2022-04-25


2015-06-29(Mon)

ホラー映画感想メモ。

✦『ゾンビ・ウォー101』(YouTube予告編
軍の極秘の薬品みたいなもんが事故で漏れて、その水で作った密造酒を飲んだらゾンビ化して街が大変なことになる話。とりたてて目新しいところがあるわけでもない、安定した低予算B級ゾンビ映画って感じでした。わりと話の展開が速いので、まー退屈はしない…かも。ゾンビの造形は、単なるホラーメイクした人って感じであんま怖くないです。
DVDのジャケ写で微妙にネタバレされちゃってるけど、【ここからネタバレ含】→→→あんなとこに弟の生首ブッ刺すなんて反則だろwwwあれ作業中に凝視してるシーンも笑えたw←←←【ここまでネタバレ含】
その後がどうなったのか、ちょっと気になる…(・ω・)

✦『SAW レイザー』(原題:Necromentia)(グロ注意/YouTube予告編
SAWとヘルレイザー…なんでこんな邦題つけたし…
(2022-04追記:現在はアマプラなどで「ネクロメンティア Necromentia」の邦題で配信されてます)
両シリーズの雰囲気がほんのりと感じられるものの基本的には無関係の作品で、これ単体として観てみると、こういうスタイリッシュグロは好きです。時系列が逆に描写されてるので、先(過去?)が気になって観るのあっという間だったー
【ここからネタバレ含】→→→トラヴィスの弟の件は不幸な事件だけどさあ、残りの奴らはしょうもない浮気と痴話喧嘩ですよね?巻き込まれたトラヴィスかわいそうだよね。弟はどうなっちゃったんだろ?つか登場人物全員、過去の経緯は描写されていてもこの後どうなっていくのかは描かれてないから気になるわ…←←←【ここまでネタバレ含】
地獄って案外こんな感じなのかな?これはこれで怖いかもしれない。

2015-06-26(Fri)

クローバー
ハヤトたち主人公世代が高3の秋で、たぶんハヤトの卒業で一旦は連載が終わるんじゃないかなー(第2部あるかもしんないけど)なんて思ったりしている今日このごろ
今までの関係とかまとめに入ってきてるなあって感じするよね。イージスさんも渡米したし…
今週を読む限りでは、なんとなく、ユイちゃんはあまりにも脈なさすぎて実はもうハヤトのこと諦めてるんじゃないかってふうにも見える…夏休み前に「2人で海とか行こうよ」って誘ったのにハヤト全く聞いてなかったもんなあ…ユイちゃんかわいいしモテるのになんつーもったいないことを!
ハヤトって他人の恋愛は邪魔しようとするくせに、自分に向けられた好意には気づかないか無視するよな。広島の皆実だって中学の頃からハヤトに片想いしてたってことすよねアレ…やっぱ熟女、もとい年上じゃないとダメかw
今回の話でゲンゲンの株が上がってただの友達(知り合い?)からランクアップするのか、それともアニキがいないなら遠慮なく真一が参戦するのか、ユイちゃんはいまだにハヤト一筋なのか、どうなるかわかんないけど今回でユイちゃんの件にはケリが付きそうな予感

真木さんの受験勉強は捗っているだろうか…(´Д`)
そいえば矢原くんってどうしてんのかな?天童志も世代交代してるんじゃないかと思うけど。

2015-06-23(Tue)

不定期にやってくる掃除熱
最近は要らない家具やら何やらをノコギリで解体したりしとるよ(^ω^)粗大ゴミで出したいところだけどできればお金は節約したい貧乏人だし、そもそも「粗大」な大きさの物を体の弱い私が一人で階下に下ろしてそこから指定の置き場所まで持ってけないっつーの…自治体の規定サイズ内に切って可燃ゴミ&不燃ゴミだわさ
図工の成績が壊滅的だった私でも、寸法を測るのではなくて適当に切り刻むだけならなんとか出来る!
解体時の必需品
一人暮らしを続けてるうちに、なんかいろいろ増えていったよねw最初は右上の普通のドライバーセットしか持ってなかったんだよね。
つか板ラチェットドライバーってホンット便利ですね。こんな便利な物があるなんて知りませんでした!もう板ドライバーと結婚するしかないじゃナァイ!!
あと欲しいなと思ってるのは“バール”なんだよねえ…防災グッズ的にもあった方がいい気がするし、“緋咲”さんに「“バール”持ってこい!」って命令されたときにも“ソッコー”渡せるじゃん?
いやそれはともかく、バールは欲しいね…

調理道具なんかも処分したり、小さいのとか安全な物に買い替えたりしてる。
数回しか使わなかったルクエのスチームケースを、友人が引き取ってくださってよかった…(´ω`)

2015-06-15(Mon)

一見クズだけど実はマジメ って思わせてその正体はやっぱクズだったっていう

小沢真理『銀のスプーン』、テレビは観てないけど、漫画は以前から読んでます(*'ω'*)
基本的には主人公のイケメン王子さま律くんが料理を作るストーリーなんだけど、話が進むにつれて家族や友人それぞれの物語や、律の出生に絡んだ話などかなり広がってきている。
こないだ発売した12巻(試し読みページ)もおもしろかった。【ここからネタバレ含】→→→ルカとすっかり仲良くなったルカママの彼氏てっちゃんが、いよいよルカママにプロポーズ、しようとした直前に追っかけ女子から衝撃発言…息子とてっちゃんを見てるうちにルカママも頑なな態度が柔らかくなってきて、律のことを我が子として受け入れる感じで一緒に串揚げを食べたり、あれだけ会うの嫌がってた早川家にも「律が串揚げ作ったら食べに行くから」なんて言うくらいになってきてたのに、事実を知ったらどうなっちゃうんだろ…
てっちゃんは本当にクズなのか?まだ始めたばかりのスタンプラリーどうするの?今後の展開も目が離せない…!←←←【ここまでネタバレ含】
本筋の展開も気になりますが、弟妹たちのお話とか、もはや定番ネタと化したサイキックス恋バナもおもしろかったw律(穏和な王子さま)・スグル(なんだかんだいい奴なチャラ男)・斎木(リア充滅びろな個性溢れる昭和系)の全然違う3人がいつの間にかつるむようになって、ファミレスとか部屋でダベってるの好きです

どうでもいいけど、銀のスプーンって昔飼ってた猫が食べてた餌と同じ名前だw懐かしい…

2015-06-15(Mon)

映画『第9地区』を観た。(YouTube予告編
ヨハネスブルク上空で宇宙船が動かなくなって以来、隔離地域の第9地区に住み着いてた難民エイリアンたちを、この度新たな難民キャンプに強制移住させることになったんだけど、責任者に任命されたちょっと思慮の足りなさそうな男が、立ち退き交渉の時に大変な事態になってしまい…っていう話
本編はグロいシーンが多い(エイリアンの外見がグロテスク、銃撃戦で頭や手足が吹っ飛ぶ、皮膚が裂けたり剥がれたりetc.)ので、苦手な方は観ない方がよさげです。
これSF映画だけど、かつてのアパルトヘイト(人種隔離政策)問題も下地にしたストーリーですよね。つーかアパルトヘイトが撤廃されてからまだ20年ちょいなのか。私のような低脳ですら、遠い国の出来事ながらなんでそんなおかしなことすんのかと疑問つか腹立たしい気持ちを感じていたくらいですから、南ア出身の監督や俳優さんたちにはもっとリアルな問題だったのでしょうね…
【ここからネタバレ含】→→→主人公ヴィカスの不用意かつ思慮の浅さときたら…('A`)逃亡中に奥さんに電話したら逆探知されるだろ!って思わずつっこみたくなりますw
わりと終盤まで自分本位なヴィカスだけど、最後の最後はエイリアンの言葉を信じて待ってるって結末
星に帰ったエイリアンが再び地球に戻ってくるまで3年、戻ってきたら必ず体を治してやるっていうクリストファー・ジョンソン(かなり頭が良くて、たぶん船長か航海士?)の言葉を信じて第9地区でひっそり暮らすことを決めたヴィカス
ジャンクの山から作ったお花オブジェを、奥さんが待ち続ける自宅前にこっそり置いていったらしきシーンがちょっと泣ける。←←←
【ここまでネタバレ含】

クリストファーの息子の坊やかわいい。外見はグロテスクだけど仕草とかかわいらしい。
作中ではエイリアンのこと卑称で「エビ」って呼んでるけど、エビっていうよりゴキブリっぽいな…と思って検索したら、南アに生息してるらしいコオロギがモチーフなんすかね。誤訳…?

『第9地区』におけるPrawn問題ですが、南アに棲息する体長約10cmのコオロギにParktown Prawnという名前がついていて、不潔なもの、汚らしいものの代名詞になっていることが語源らしいです。

— 伊藤聡 (@campintheair) 2010年4月11日

-----
https://twitter.com/campintheair/status/11992519631

2015-06-12(Fri)

今の箱学に足りないものってアレでしょ、ツッコミ役でしょ?
今週の週チャン読んで、改めて思いましたよ。良くも悪くもマイペースというか変な人ばっかの集団なもんだからユキちゃんだけでは人手が足りなくてバッシーが忙しいってゆうw
昨年も今年も、箱学キャラはおもしろい人が多いですね。

IH2日目いよいよ新開弟の出番が回ってきそうで楽しみです。坂道さん目当てかあ…
自分はBL苦手なのでアレですけども、そういう界隈では既に悠坂みたいな感じで盛り上がってるんすかね

2015-06-06(Sat)

こないだのジョジョ4部の娼婦風スパゲティーことプッタネスカ的なものを作ってみたぞよ
メッシャアーーッ!
私はスタンド使いではないのでこのパスタには残念ながら何の効果もないわけですけどw、味はフツーに美味しくできました!つーかトマトとにんにくとアンチョビとブラックオリーブなんて、ぜったい美味しいに決まってんじゃんね。

2015-06-06(Sat)

ヤングアニマルで連載中の下ネタコメディ、酉川宇宙『EGメーカー』(白泉社特集ページ/試し読み)、毎回楽しみにしています。エロゲーの会社に就職した清純な女子が、先輩の熱血指導や関係者との関わりで成長(エロゲーのグラフィッカーとして)していくお話ですw
大類先輩はあくまでも厳しい熱血の人なので、主人公の吉見さんが直接的にどうのこうのされてしまうようなエロシーンはありません。そりゃあ吉見さん可愛いしピュアだし巨乳だから内心ではちょっとドキドキする時もあるけど、先輩はいつでも仕事に対して真剣だし、吉見さんも期待に応えようと一生懸命です。ケツの穴だのチンコだの言ってますが、本人たちは真面目に仕事の話をしてるだけなのです…!
なんか毎回いい話になってるけどエロゲーだから…って思うとホントしょうもなくて笑えるww

日頃いろいろな漫画を読むけど、くだらない下ネタってやっぱおもしろいですね。

2015-06-01(Mon)

森山東のホラー小説『お見世出し』(試し読みページ)、背中がぞわっとするような嫌な怖さを感じますね。(試し読みページは怖くはないです)読み終わった後、電気消して寝るの怖かった…(´Д`)
3つの短編の中でも特に「呪扇」、呪いの扇にまつわる話なんだけど、淡々と進む猟奇系グロシーンが怖いし、日本の命運をかけた云々ってあたりは木島日記的なヤバさも感じられてぞわぞわします。単にグロってだけなら全然平気なのに、なんでこんなに怖いんだ
『ぼっけえ、きょうてえ』『死国』とかもですが、西日本が舞台の民俗学(?)ホラーって怖いのはホント怖い。怖いけど読んでしまうんだなコレが…

-----
先月に拍手くださったかたどうもあざっした!(・ω・)

<<新 | 古>>


雑記TOP
HOME