NIL日記

2013年8月ログ

※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)

last updated: 2015-04-30


2013-08-23(Fri)

週刊少年ジャンプアプリ増刊 ジャンプLIVE | 集英社
(2014年9月にサービス停止、一部作品は「少年ジャンプ+」に移籍)
天野明先生と西義之先生の連載が気になってアプリDLしたんだけど、「新人マンガ・バトル!」の新人作家読み切りがけっこうおもしろかった!
伊原大貴「愛戦争」、しろたま「ATM」、すがぬまたつや「HAMPOYO」、ほり木げん気「カルベッチの穴」、谷園とものぶ「カリスマ王カリカリ・スマーン14世」がおもしろかったです。くだらないギャグ漫画(ATMを除く)はやっぱ良いな!特に愛戦争とハムぽよwww
でも人気投票はラブコメでお色気の作品が勝つんだろうなって気がします…

我間乱の最終巻が出て、あーホントに終わっちゃったんだなーって感じです。
四門の敗北者列伝を見れたのでよかった。あいつ負けてねーじゃん列伝入りしないんじゃないのって思ってたけど、無宝流が敗れたんだから広義の意味で負けか。四門って登場当初は無宝流の設定じゃなかったんじゃないのかみたいな説を2chで見たことがあるけど、まさか本当にそうだったとはw土龍さんと神空さんの列伝がなかったのが残念ですな…
つーか直善さん公式でヒロイン認定されてるしw
そんなわけで我間乱が終わり、女バレ第1話試し読みページがマガスペに移籍して、A-BOUT!!だけのためにマガジンを買う余裕もないので最近は買ってない。A-BOUT!!、旧三年が卒業しちゃったからなあ…三年好きだった自分にはつらい
俺たちの吉岡さんか樋口さんが登場したらそのときはまた出戻るわ。

2013-08-12(Mon)

先日発売された、『エルム街の悪夢』全7作収録のBlu-rayパックを買いました。自分がホラー映画に興味を持ったきっかけの作品なので、いつか欲しいなーと思っていたのだ!
とりあえず昨日は1作目を観た。廊下の「ナンシー…」って場面はすごく印象に残ってる。あと、ジョニー・デップ演じるグレンが役に立たなすぎて…wこれジョニデ初出演作なんすよね。
(2015-04追記:YouTube合法動画を追加)
エルム街の悪夢(1984)(字幕版) (プレビュー)
特典映像のメイキングというかスタッフや出演者の語る制作秘話みたいなのも興味深い。
フレディの爪や帽子と縞々セーターの格好は何をヒントに考案されたのかとか、ベッドから血がドバーッて出たり天井から顔と手が浮き出たりする仕掛けとか。
風呂からフレディの手が出てきて襲われるあの有名な場面、けっこう大変だったんだなあ…

2013-08-07(Wed)

暑さに弱い自分は映画館に行くのも億劫であり、iTunesの映画配信を活用しているのであります。レンタル店みたいに借りに行ったり返却の必要もない!いやーここは便利なインターネッツですね!
そんなわけで昨日は『イージー★ライダー』(1969)を観ました。
キャプテン・アメリカことワイアットと、相方のビリーがバイクに乗って旅をするストーリー。旅の途中で出会う人々は、良い人ばかりじゃなくて理不尽な悪意を向けられたりもして、後半はわりとシリアスな展開でした。
観終わった後、自由とは何か、社会とは…などと、柄にもなく考えてしまいましたね。ジャック・ニコルソン演じるジョージがビリーに話してた自由云々の内容は、現代にも通じる問題な気がする。
ただ、この映画が公開された当時に観たリアルタイム世代じゃないとわかんない部分もあるだろうなあ。自分には、ヒッピーのどこが良いのかわかんなかったもの…w
当時の社会的な背景なんか踏まえた上で観たらまた違う感想になるのかな。世代、住んでいる国、人種の違いで見方も全然違ってくるのでしょうね。
まーそういうとこ抜きにして、バイクに乗ってるピーター・フォンダとデニス・ホッパーかっこよかった。音楽もかっこよかった。

有名なOP曲、Steppenwolfの"Born To Be Wild"(邦題:ワイルドでいこう!)は、ドラマ版池袋ウエストゲートパークのマコトの着メロなんですよねー。けっこう知ってる人も多いのでは。
聴いてみれば「ああこの曲か!」ってなるかも( ´∀`)

<<新 | 古>>


雑記TOP
HOME