NIL日記

2009年7月ログ

※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)

last updated: 2021-03-20


2009-07-31 (Fri)

『当て屋の椿』2巻を買った。
絵も話も丁寧に作られていてすげー好きな漫画。浄瑠璃心中編はすごく良かった。殺人の動機とか、福寿の一途な愛の件とか…切ない
場面をわざと細切れに描いて、上手いことミスリード狙ってるよな。本誌で読んだ時、自分は犯人を途中まで勘違いしてた。尼寺編も、最後まで読まないと真相がわからないことになってる。
篝が無邪気で可愛い。お菓子(1巻で椿が約束してたやつ?)を鳳仙に分けてあげようとしてるの可愛い。顔にぐいぐい押しつけられて先生ベタベタになってるけどなww

2009-07-26 (Sun)

自分の先祖はなんか幽界とかの現世じゃない系ジャンルの少し有名人で、学者の先生が本を書いたり、たまに2chの民神板やオカ板に名前が挙がってる
まー先祖がそういう人だったってだけで、自分に不思議な力や霊感は一切無いけどな。前世の記憶とか、封印されていたもう一つの人格(笑)とかもねーし
つーか前世どころか20歳以前の記憶が既に曖昧だぜ…!

今年は墓参り行きたいな

2009-07-23 (Thu)

the GazettEのニューアルバム『DIM』が良かった件
一枚を通しで聴くと、全体がちょうど良いバランスになってるつーか。"DIM SCENE"の後半メロディがたまらない!
先行シングルにも入ってた"HEADACHE MAN"は、初期Slipknotに影響受けてるような…前からヘヴィロック(源流を辿るとメタルかな)の影響はあったけど、これまた随分色濃いですねみたいな。そのへんは否定的に捉えずに、聴き慣れた曲調で馴染みやすいじゃん的に考えてるけど。
ルキの声は、kyo(D'ERLANGER)、RYO(ORANGE RANGE)と並ぶセクシーボイスだね!!

-----
浜崎あゆみでお気に入りの曲

浜崎あゆみ / Far away
"vogue"、"Far away"、"SEASONS"の、いわゆる絶望三部作(YouTube)。自分が浜崎あゆみを聴くようになったきっかけが、"vogue"と"Far away"だった。哀愁漂う薄暗いメロディーが良いなーと。
この3曲が収録されてる『Duty』(2000)の、"SURREAL"(YouTube)もお気に入りです。

浜崎あゆみ / UNITE!
アルバム『I am...』(2002)収録。
これフルレングスで観たいなあ。
普段は歌詞をあまり気にしてないけど、この曲の「自由を右手に、愛なら左手に」ってとこ、良いよねー。
このアルバムで他に好きな曲は、"evolution"(YouTube)、"M"(YouTube)。


アルバム『(miss)understood』(2006)の"STEP you"。
いろんな服を着た浜崎さんが可愛い。特に、白いお嬢様風ドレスを着たのが可愛いと思うんだよねー。
(2010-08追記:この記事を書いた当時は、公式チャンネルはフルレングス公開だったのですが、現在はダイジェスト映像なので該当部分は映っていません)
→(2021-03追記)再upされたので貼り直しました
曲調も可愛くて好き!

浜崎あゆみ / Mirrorcle World
2008年シングル曲。フルレングス視聴。

2009-07-18 (Sat)

序の零号機リボルテックミニチュア
昨日は、ヱヴァ:破(公式サイト)を観に行きました。
』は殆どTV版と同じ内容だったけど、今回は新キャラ追加ってだけじゃなくて、いろいろ違う部分があるみたいな感じ
エヴァの戦ってる場面がカッコ良すぎる!普段はロボットアニメ観ないけど、エヴァの造形と動きは人間ぽくて好きだ。走ってるトコとか…
家帰ってから、主題歌の宇多田ヒカル"Beautiful World (PLANiTb Acoustica Mix)"を配信で買った(・∀・)
以下は映画ネタバレ有り

アスカの口癖「あんたバカァ?」、TV版よりも言う回数かなり少なかったな…
つか、暴言を吐きながらも次第にシンジや委員長たちと打ち解けていくっていう過程が、殆ど無かったような(´Д`)日常描写をかなり省いてる?まあ仲良しすぎると、後半の出来事で衝撃が大きすぎるっていうのもあるのかもしんない。「関係が希薄だったら扱い酷くてもいい」ていう意味じゃなくてね。
空から降ってくる使徒(TV版のサハクィエル)を受け止める場面がすごい好き。カッコ良すぎる!TV版よりも長く描写されてて嬉しかった!シンジ初号機が受け止めた後に、本体みたいなのがニュって現れるのがキモかった…
今作で新たにデザイン?された第7の使徒が、インテリアオブジェ的でけっこうカッコ良かったと思う。玄関にでも飾っておきたいw

綾波かわいいよ綾波 ぽかぽかする
碇親子を仲良くさせるための料理練習とか、「碇君がエヴァに乗らなくてもいいようにする」とか、けなげで泣けるぜ…

シンジって、無言で反抗したりgdgdしてるような消極的な反抗イメージがあったんだけど、新劇場版ではけっこうハッキリ意志を示してるような気がする。なんとなく。

-----
漫画いろいろ購入。
FAIRY TAIL(16)は限定版を買いました。作中で出てくる『週刊ソーサラー』の冊子付き。
女子キャラのグラビア風イラスト良いねー(*´Д`)やっぱルーシィ可愛いな!黒(紺?)ビキニも、牛ビキニも可愛いな!
真島先生の描く女体とイケメンが好きすぎる。

2009-07-16 (Thu)

月9バスケドラマ『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』、実はまだ第1話をちゃんと観てない(;´Д`)テレビはどうも苦手で…早送りで、代々木さんことあっくんが出てるトコとこだけ観た。

ソロアルバム『オルカ』は、ドラマのDQNな雰囲気とは正反対です。なんていうか代官山オシャレ男子系…まあ代官山行ったときないから実際どんなだか知らないけど、「代官山」つったらDMCにおけるオシャレピラミッドの頂点じゃないですか!オシャレ=代官山!!代々木廉とか鳴海とかRIZEとかAA=とか、ファミ通とか、ポンキッキーズとか、そういう先入観は一切捨てて聴くべき。
"Girl"、"I Love You and I Feel Bad"、"Snow White"が良かったです。ていうか全体的に良かったです。ロック調の激しい曲は意外なことに無い。強いて言えば、"フールフール"が"嘘とサル"に似た曲調かな。

AA=のライブDVDも発売決定したんだよね。児島メンバーがどのくらい映ってるのか気になる…
あとクローズZEROIIのDVDも!秋が楽しみだなあ。

2009-07-13 (Mon)

話の流れで、記憶を頼りに描いてみました。うろ覚え選手権!
うろ覚えマイメロ
クリフォト(幽界)の住人みたいな危うい雰囲気を醸し出しつつも、花の位置が左右反対な以外はほぼ合ってる自信作!

2009-07-12 (Sun)

実家にお中元で届いた芦屋アサヤマのマンゴーパフェ(゚д゚)ウマー
シャーベット(ジェラート)みたいな感じ。アイスとかの冷たい菓子は普段食べないんだけど、たまには美味しいな。

2009-07-07 (Tue)

先月リリースされた、変なメガネをかけた兄弟ユニット・Orbitalの結成20周年ベスト盤『Orbital 20』。

"Satan"は、映画『SPAWN』(1997)サントラではMetallicaのカーク・ハメットとコラボしてましたな。これすげー好きなんだ!
シングル初出が1991年だそうですね。年を経る毎にアレンジ加わって変化してるかもだけど、それにしても、18年前にこんなカッコいい曲が世に放たれていたなんて…マジでか

スポーンのサントラは当時流行りのロックバンドとクラブ系のコラボ企画て感じで、名盤だったなあ…
そんなわけで、参加アーティストを懐かしむ音楽語りとか(長文)

Marilyn Manson - Long Hard Road Out Of Hell ※裸&ホモ注意
Marilyn MansonとSneaker Pimpsのコラボ。
当時マンソンすごい好きだったので、この曲がきっかけで映画を観に行った。正直、映画の内容は覚えてないんですが…このMVみたいな変態な話ではない。

Filter & The Crystal MethodのMVに、映画の場面が少しだけ出てるな。
The Crystal Method - "Can't You Trip Like I Do" [Official Video]
(音が途切れ途切れ…(;´Д`))
(2021-02追記)Filterの公式チャンネルで聴けます(YouTube
この頃はFilterあんまよく知らなかったけど、その後、Family Values Tour 1999のライブCDに"Hey Man, Nice Shot"(YouTube)が入ってて、良いじゃんって思った。低音イカス!

Butthole Surfers & Moby"Tiny Rubberband"の動画は無いな…
Mobyといえば、ジェームス・ボンドのテーマが見つからないとか日記に書いてたのを見つけたのでついでに貼っておく。

007の映画ぽいMV(主演モービー)でかっこいい。

Metallica & DJ Spooky"For Whom The Bell Tolls (The Irony Of It All)"メタリカ公式サイト試聴ページ/"Satan"リミックスver.の試聴も有り))
Metallicaは、正直あまり興味がなかったな…そいえば、発売時に賛否両論だった『LOAD』『RELOAD』がわりと好きだった。
SPAWNサントラとは関係ないけど、メタリカのジェームズ・ヘットフィールドと、Corrosion Of Conformityのペッパー・キーナンの声質って似てるなーと長年思ってる!メタル初心者の人に「メタリカのレア音源ですよ」とか言ってC.O.C.聴かせたら、案外信じるのでは…
実際にジェームズがC.O.C.の『Wiseblood』(1996)にゲスト参加してる。このアルバムすげー好き、6曲目"Drowning In A Daydream"(YouTube)特に好き!
そのC.O.C.のペッパーが、Panteraのフィル・アンセルモたちとやってる別バンド・Downの"Stone The Crow"(YouTube
紛れもなく男!て感じの音楽で大好きだ(*´Д`)ホモじゃねえよ?
さらに脱線して、パンテラの個人的お気に入り曲も!"Drag The Waters"(YouTube)、フィルかっこよすぎる。途中で、舌をペロッて一瞬出すのとか好きすぎる
"Walk"(YouTube)もかっこいい!

"Torn Apart"でJosh WinkとコラボしてるStabbing Westward
原曲が収録されてる『Darkest Days』(1998)の中では、"Save Yourself"(YouTube)とか好きでした。
現在は、ボーカルが新しいバンド・The Dreaming(公式Facebook)で活動してるみたいで、見た目がemo?ぽくなってる件。

Mansun & 808 State"Skin Up Pin Up"、こちらの動画は無し。
UKロックは普段は全然聴かないけど、マンサンのやや暗いメロディは好き。ポール・ドレイパーの歌声って特徴あるよな…語尾が上がるっていうか。
アルバム『Six』(1998)のお薦め2曲。
Mansun - Six on 'Top Of The Pops', 1999
Mansun - Negative
露出こそしていないものの、さすが変態紳士の国ですねwwなんという神業wwwwつーか気づけよ!!

…まだ他にも参加アーティストいろいろあるけど、今回はここで終わり。他のはまたいつか気が向いたら

SPAWN原作者のトッド・マクファーレンて、日本でも10年くらい前にけっこう流行ったよね。映画化の影響か、それともKORNのアルバムジャケ?自分が住んでいたジャンルだけの局地的な流行だったのかもわかりませんが…
ロブ・ゾンビのフィギュアかっけーな!

-----
(2017-02追記)今さら続き語りもなんなので、残りの曲とかサラッと書き残し(順不同)。
• KORN & The Dust Brothers "Kick The P.A."…ケミカルブラザーズ改名前、じゃない方の米国のダストブラザーズ。
• The Prodigy & Tom Morello "One Man Army"…ググってみたところ、プロディジーの"No Man Army"YouTubeにボーカル足して「One Man」だそうです。
• Silverchair & Vitro "Spawn"
• Henry Rollins & Goldie "T-4 Strain"
• Incubus & D.J. Greyboy "Familiar"
• Slayer & Atari Teenage Riot "No Remorse (I Wanna Die)"
• Soul Coughing & Roni Size "A Plane Scraped It's Belly On A Sooty Yellow Moon"

2009-07-04 (Sat)

最近は、Orbitalのベスト盤を聴いています

西義之『ぼっけさん』(試し読み)、楽しみにしてたんだけど…たった2冊で終わってしまったのが残念(´・ω・`) 今のジャンプ読者層には受けない作風なんスかね。世の中には、ちょっとでも怖いのはダメ!っつー人も多いからなあ…自分も、初めてムヒョロジ読んだ時は部屋の電気つけっぱで寝たしな
でも西作品からホラーオカルト要素取り除いたら、魅力半減どころか激減ですよね。うーん
愛情(恋愛だけじゃなくて、家族愛や友情も含めて)が歪んだ方向に行ってしまって悲劇が起きるていうのは、ムヒョロジでもエンチューとかリオ先生、コルトロウ3姉弟、ナナちゃん(のパパ)、パンジャ等たくさん描かれてたけど、そういうの切ないよなあ…

下巻表紙の色づかいキレイだな。画集出ないのかな。カバー外すと、下描きにちょっとセリフ加えた絵が出てくるんだよw
つかこれからの季節、やっぱアベル(氷髯)の力が欲しいところですwwwフラペチーノ作り放題!

<<新 | 古>>


雑記TOP
HOME