2008-10-31 (Fri)
さいたま寒い
海軍カレー味を求めて彷徨ってた友人が、無事に購入できてよかったと思います。
-----
ベルセルク関連のサイト見てた。
ART OF WARのゾッドのフィギュアかっけー!返り血浴びた人間形態のゾッドが、死体の山に座ってるやつ。あとガッツ&使徒ゾッドとか。初の共同作業→入刀の場面ですなww
玄関にバーンと飾ってみたい。ウチ来た人みんなドン引き!!
2008年10月ログ
※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)
last updated: 2015-08-03
さいたま寒い
海軍カレー味を求めて彷徨ってた友人が、無事に購入できてよかったと思います。
-----
ベルセルク関連のサイト見てた。
ART OF WARのゾッドのフィギュアかっけー!返り血浴びた人間形態のゾッドが、死体の山に座ってるやつ。あとガッツ&使徒ゾッドとか。初の共同作業→入刀の場面ですなww
玄関にバーンと飾ってみたい。ウチ来た人みんなドン引き!!
今週のゼロセン
五銭銅貨は「死線(四銭)を超えて」
十銭銅貨は「苦戦(九銭)を超えて」
なんて切ない恋の話…泣いた。ゲスノートだけじゃないんですよ加瀬漫画の魅力は…!
海軍繋がりで
最近、カルビーのポテトチップで「よこすか海軍カレー味」てのがあるんですけど、すげー旨いのな。いったい何袋食えば気が済むンだよっていう病みつき
今日も買ってきますた(゚д゚)ウマー
関東圏の人は買うべき
✦スカレーのススメ(よこすか海軍カレー味 ポテトチップス) (横須賀海軍カレー本舗 スカレーブログ)
✦玉置勉強『ねくろまねすく』(2)
基本ほのぼの系にも関わらず、どこか背徳的な変態のにおいを隠しきれていない雰囲気が好きです。
カタリナのためにクリスマスパーティーを企画したり、弱気になってるの優しく励ましたり、アミけっこう良い奴じゃん。ノラのために不死者の研究に協力するって言ってるのとかさ
まあそんな楽しい共同生活がずっと続くはずもなく、お兄さんとの間でなんか起こりそうな展開
ていうか、アミのミヤ子さんに対する当初のイメージ(わざと地味)は、あながち間違いではなかったのかもな…
カタリナは、甘ロリも可愛いと思うなあ。
✦佐木飛朗斗+東直輝『外天の夏』(1)(特設サイト ※音注意!)
買い忘れてた…orz
何故か買い被られてる気弱な主人公、死んだカリスマ、天真爛漫キャピルン系だけど鬼強、リーゼントの怖い人、姉御肌で美人の先輩、華奢なチビッ子だけど鬼強…特拓の二次創作と言われても仕方ない漫画だなって感じ。自分は暴走族DQNヤンキー漫画好きだし、これはこれでおもしろいと思うんですけど。
女子キャラ可愛い。莉奈子と純子が可愛い。
間宮龍人が伊織に「(冬が死んだ後の伊織は)憎悪に支配された奴隷」て言うのは、在りし日のリューヤさんとマー坊を彷彿とさせる。
✦大久保篤『ソウルイーター』(13)
地軸ワラタwwwブラック☆スターは、バカぽいけど実は色々な事を考えてる子だよな。
✦三浦建太郎『ベルセルク』(33)
ガッツはモテモテですな!ファルネーゼが答え聞きたくない、キャスカに八つ当たりっていうのは序の口で
シールケがガッツに護符を書き直す場面の、仕上げに「私の印…っと」てのが、なんか恋愛漫画みたいだ。好き(?)な男の体に自分の印を書くなんて…エロス!イバレラじゃなくてもラブセンサーが発動してしまいます。
キャスカのような存在じゃなくてもいい、「もう持ってるから、私とあの人だけの…」(幽体を重ねて意識を共有した件だと思われ)っていうのも読んでて気恥ずかい!なんですかこの恋愛漫画!!
バナナタルトとコーヒーのブラマンジェという美味しいデザートを、髭ピアスのイケメンが運んでくれる(・∀・)ニヤニヤ
そんな土曜の昼下がり
ルピシアのハロウィン期間限定のお茶。
いもくりかぼ茶っていうやつなんですけど、よく見るとパッケージの絵も「顔→かぼちゃ、目&鼻→栗、口→さつまいも」で、単なるハロウィン絵じゃないんだぜ!
セブンでアニマル買ったら、セブン限定のグリフィスのマウスパッド付録が付いてた。でも当方ガッツ派なもので…ていうか、白い鷹殿のご尊顔にマウス押しつけるのは気が引けるぜ。
ベルセルクでいちばん好きなキャラはゾッドです。背中に乗せてほしい。あと耳をモフりたい。
•羽海野ベルセルク単行本カバー
使徒化ゾッドも、巧い具合に絵柄にマッチて感じですな。サイトで公開されてない裏表紙は、ドレス姿のファルネーゼと、ロバ(馬?)に跨ったキャスカ。
主人公の姿が何処にも見当たりません。
•ベルセルク
前半の話って再録じゃん(´・ω・`)
戦魔兵が皆の前で使徒化しちゃったけど、どうするんですかコレ。ていうか、ベルセルクの化け物はいつ見ても気持ち悪いなあ。湧いて出てきたガニシュカの群れもだけど、絶妙なバランスで気持ち悪い造形。ゾッドかっこいい。
•セスタス
遂にネロの暴走が始まりそうな予感
主人公の姿が何処にも見当たりません。
•ユリア
そういえばいましたねこんな人w瞬介が最後に選ぶのはどっちなんですかね。
•VF
何気にキャラ集結、みたいな。
邪魔しないようにわざわざ対岸から見てたBURSTの気遣いが無駄にwww
•ももティー
ママンはエロス。大人はエロス!トリック・オア・インサート
なつみおばけの話かわいい(*´∀`)
•職殺
自衛隊からの依頼。日本国からの依頼?
殺気飛ばしたのわかってるあたり、東條も単なるオッサンではないんだなあ。
先月、コギャルについて思いの丈を綴りましたが、『デビューマン』(シーモア試し読み)の紹介してるサイトさん発見。
✦きなこ餅コミック 第15回 ミラクルの雫を集めて『デビューマン』
これ10年以上前の漫画なんだけど、自分の中の女子高生イメージは、いまだにトキワと青田、あと同じ作者の『うさうさにゃんにゃん』のサクラだよwコギャル大好きなんだよ!!この他にも、千代彦のB系双子姉ちゃんたちや、トキワの元ヤン姉ちゃん等のイケてるお姉さんが出てくるんだ!
トキワ超萌える。実は処女の純情っ子で男のマッパ見ただけで失神しちゃって、義兄(トビの兄貴)への気持ちの整理がついてないのも萌える。
トビ兄ってどんなん?って聞かれて、顔を赤らめながら白馬の王子様を想像してる場面で笑ったwww一方、嫁であるトキワ姉的には、タバコ吸ってるゴリラだったという…w
エアギアの変なギャグの元ネタにもなってる漫画なので、ああいうのが好きな人はデビューマン読むべき。
映画『最高の人生の見つけ方』
余命半年宣告された2人が、死ぬまでにやりたいことのリスト書いて、世界を巡ったり喧嘩したり、なんかいろいろ…っていう話。
今年の5月頃に公開してたんだけど、その時に観れなかったので、UC浦和の旧作上映で観てきた。
冒頭の映像とナレーションがミスリード演出になっていて、自分は見事に騙された。
あと、リストの中の「世界一の美女にキスする」良い感じだった!
-----
羽海野ベルセルクキタ━(゚∀゚)━!画像小さめなので細かいトコは分かんないけど
http:/www.younganimal.com/berserk/vol33/index.html
「『異』世界の童話」wwwこういう装丁の児童書シリーズて実際あるような気がw
更に来月のライオン新刊合わせで、三浦版ライオンとな!やっぱ川本三姉妹…幼女…モモちゃん…ですかね。
三浦先生はフツーに可愛いのも描くから、意外性はあまり無いと思うけど。
来月の転居が決まった件
今から少しずつ荷造りしとこう…
次に住むとこも、徒歩圏に映画館やいろいろな店があるので嬉しい(・∀・)今までにもときどき行ってた場所だから、勝手もある程度分かるし。チャリすら所有してないシティ派wには、徒歩圏の充実度は重要っす。
転居の他にもプライベートで変化があるので、気持ちを新たに生きていきたい。我が儘を聞いてくれた周囲に感謝しないとな
今日は母と、珍しく弟もウチに来ました。
おやつにケーキ食べた( ・ω・)何だかんだで毎週のようにケーキを食べているwケーキ大好きっ子
弟に、今日買ったばっかのゼロセン1巻を半ば強引に渡してみたけど、下ネタをあまり好まない人だから読んでくれるかどうか…名場面「大変結構である!」まで収録されてたら、もうちょいお薦めしやすかったんだけどな。
FAIRY TAILとC0DE:BREAKERも買った。
マガジン感想
•エアギア
コミックスでまとめて読まないと何が何だかわからない('A`)
•シバトラ
秀文は、意外とまともな思考回路だったんですね。
•FAIRY TAIL
石化魔法、微妙なタイミングで出ちゃったな…エバーグリーンは文字通り「視線で石化」だから、設定が違うといえば違うんだけど。魔法や特殊能力は、一種のテンプレみたいなものがあるからなあ…被っても仕方ないかな。
それはさておき、エルザとっておきの換装がゴスロリ風でかわいい!ジュビアの水着姿もかわいい!真島漫画の女子キャラはかわいい!
•ゼロセン
零戦のお色直し塗装。坂井生徒は、Z組の中である意味一番アブないなあ!僚機から猟奇
陰からチラ見の松原の擬音が「ちらみ、ちらみ」ってwカメレオン時代から、加瀬漫画の擬音は変わったのが多くて好きだw
ペンキ屋の息子としてハンパな仕事はできないとか、根は案外真面目な奴なんですね。
旭の過去の恋バナ?になりそうなんで、空気キャラ化しつつある千代も絡める方向を期待。
金曜は、FAIRY TAILとCODE:BREAKERも合わせて、一二六〇圓を持って書店へ突撃せねば…!
本日公開の『私がクマにキレた理由(わけ)』を観てきました。
写真は、入場者プレゼントの香水「アクアサファイア」のサンプル。香水好きなので、これが欲しくて初日初回に行ったわけですがw
以下はネタバレ含む感想
大学卒業したばっかの主人公アニーが、就職面接で失敗。偶然出会ったセレブママに、名前を「ナニー(子守)」と勘違いされて、成り行きでナニーとして雇われることに。
育児を全くしないセレブの暮らしに辟易しつつも、ワガママ坊やと次第に仲良くなって、気さくなセレブ好青年との出逢いも。とはいえ、ドタバタ系コメディでもドラマチックな恋愛でもない、原題『The Nanny Diaries』(邦題『ティファニーで子育てを』)どおりに日記帳的な感じですね。
解雇されてしまったアニーが、ぬいぐるみのクマに仕掛けられた監視カメラに向かって、もっと子供を大切にしろよ!ってブチ切れたのがタイトルの由来です。でもべつに毎日毎晩クマにキレてたわけじゃなくて、解雇されたときだけだから、題名は原作そのままで良かったんじゃないのか。まー「『クマに…』ってなんだろう?」と興味を引くタイトルのが売れるか。
最後は、グレイヤー少年のナニーとして再雇用なのかな…と思ったら違った。
でも、自分と夫のことばっかで育児をしなかったミセスXが、アニーのブチ切れ映像を見てから、親子の時間を大切にするようになってよかったと思う。
アニー役のスカーレット・ヨハンソンは、もうすぐ公開の『ブーリン家の姉妹』の妹役でも出演しますね。この映画も観たい。
イギリスの歴史はナントカ何世ばっかで把握しづらいから、ちょっと予習しとこうかしら…( ・ω・)
エリザベスやメアリーは何人いるんだよみたいな、学生時代とても苦手だった範囲です…
ボス誕
てめーら全員!!! 祝い殺してやる!!!
-----
テレビで『PLANET OF THE APES/猿の惑星』(2001)観た。
昔のオリジナル版の方が、サル苦手な自分には怖い意味で衝撃だったつーか。
つか次回は『ドーン・オブ・ザ・デッド』なんスか。公開当時に観に行った記憶があるんだけど、走るゾンビが自分的マイナスポイントだった…('A`)
予告の時に流れてたDisturbedの"Down With The Sickness"(YouTube)良いよね。
TV観てたら、途中のCMでCOMPLEXとかジッタリン・ジンが流れてきて、懐かしい気持ちになりました。
ジッタリンジンて、"夏祭り"はWhiteberryがカバーしてたからわりと有名なんかなと思うけど、"にちようび"も好きだったんだよなー。ラリルレーリラリルレーリラリルレーリリー
そして、COMPLEXの"Be My Baby"と"1990"を配信で買った( ・ω・)
この2曲は昔お気に入りだった。かっけーな!
-----
ヤングアニマル
次号の付録は、同日発売のベルセルク用コミックスカバーだそうですが…羽海野チカ描き下ろしって…(;゚д゚)
羽海野先生は何を描くのかな!やっぱ魔女っ娘とか妖精、女子供キャラ方面かなあ。あの絵柄でガッツやらゾッドやらっていうのも見てみたいけどw個人的には、羽海野版スラン(女ゴッドハンド)を見たいかも。ほわーんとした子だけじゃなくて、ライオンの香子みたいな意地悪ぽい美女も上手いなって思うので。
今日は王家文庫版も発売なので、後で買ってこなければ!
•椿
浄瑠璃編終わり。椿たちを助けに行った鳳仙先生かっこいい。結末は、またしても切ない女心…
コミックス作業中らしいから、年内には出るのかな?楽しみ
•職殺
殺人家族あっさり終了。移籍1話目だから、今回の話は職殺の紹介って感じですかね。
•ユリア
結婚の話どうなるのかなあと思ってたけど、ここへ来て急展開?
•VF
ジャンケン春山仲井戸wwwほほえましい不良どもめ
•セスタス
デミトリアスがルスカに親らしい(?)ことを言うなんて珍しいな。でも、ルスカの目指す強豪=倒すべき相手は、当のデミのはずなんだけど。
エッダは隊長にああいうこと言っても怒られないキャラなのかw
•ももティー
障害物走「遅刻厳禁」…女子高生のお着替えハァハァ
去年の晩秋にリアル転居したばっかですが、また引っ越しをするかもしれない件。このまま確定すれば来月っていう…急な話だなあ。
転勤族じゃないよ
今週もゼロセン旭かっこよすぎる
空の軍神、天降(あまくだ)る!ヒーローはいつも空から来るんだー!
ドキドキしてる松原生徒が、恋する乙女のようだwww
肩いたスわ~
レモンスカッシュ!
海賊女帝ハンコック、どうも既視感を覚えるなあ…といろいろ考えたら、『THE MOMOTAROH』のカグヤに辿り着いた件。美貌、アマゾネス女王、平安貴族調?の喋り方、黒髪ロングの姫カットまで共通してるじゃんか!
カグヤはモモタロウに惚れたわけですが、さすがにハンコックがルフィに…っていうのはどうだろw
(追記:まんまだな…)
-----
ユナイテッド・シネマ浦和オープン1周年
旧作映画を500円上映ということで、ソフィア・コッポラ監督『マリー・アントワネット』(2006)観てきました。
歴史ストーリー映画じゃなくて、豪華なファッションやヴェルサイユの素敵な内装、お洒落なお菓子等を観賞して楽しむ作品かなと思います。そういうのに興味ない人には退屈かも。
以下はネタバレ有り感想メモ
前述のように、歴史話ではなく当時のファッションやヴェルサイユの様子がこの映画の見せ所なので、予備知識は「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」くらいでも大丈夫な感じ。(パンが無ければ~の場面も少しだけ出てくるwあれアントワネットが言ったのではないって説もあるけど)
ベルばらとかで知ってる人は、人物関係がわかりやすいかもですね。
ソフィア・コッポラ監督作品は『ヴァージン・スーサイズ』(1999)しか観てないんだけど、あれもマリー・アントワネット同様に、何らかの主題よりも情景を切り取った(良くも悪くも)「雰囲気映画」感の強かった印象が…
そういえば、両方ともキルスティン・ダンスト主演だな。つい先日地上波で放送した『スパイダーマン』の、赤毛ヒロイン・MJて言った方が分かりやすいか。言っちゃ悪いけど、キュートとかセクシーとか、そういった女の性的な魅力がイマイチ足りないんだよなこの人…。まー自分の好みがムッチリ系のドリュー・バリモアつーのもあるけどさ
だからアントワネットの着替えシーンで全裸になっても、「ああ、尻ですね。」て感じしかしなかったw
着替えシーンはちょっとおもしろかったw貴族の位の高い順にアントワネットに服を着せることになってて、いざ下着を着せようとしても次々により高位の人が来るもんだから、アントワネットはマッパで震えながら待ってるというw
ハンパない贅沢っぷりは、端から見てる分には素敵です。「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」て、本当は言ってないつーのが最近の定説ですけど、他の誰でもない、レーヌ・ド・フランスにこそふさわしい台詞だよね。
あと、自分は見逃してしまったけど、作中にコンバースのスニーカーが紛れ込ませてあるらしいので、もしこれから観る予定の人がいたら探してみてください。
音楽はロックの他、SquarepusherとかAphex Twinnなど。
✦フランス歴史ろまん -マリー・アントワネットを追っかけた-
アントワネット他、フランスの歴史的人物や名所についての解説や旅行記のサイトさま
✦林田球『ドロヘドロ』(12)
煙さん…。・゚・(ノД`)・゚・。でもきっと復活してくれるよね
心先輩と能井がバイオレンスで強すぎる件。十字目チームこのまま始末されンのかと思った焦った…
夏木の裸に顔を赤らめる毒蛾タソwww大家さん(400kg)の裸にもキョドってた純情っ子だからな!
魔の71扉絵、キャラが「前へならえ」で並んでる絵が(・∀・)イイ!!先頭は勿論キクラゲwニカイドウはデカいイメージあったけど、藤田の前なんだー?意外。この世界ではやっぱ「背の高い女子」程度なのか。
それにしても、ターキーの魔法はいつ見ても美味しそうだなあ。ニカイドウのまかない(水ギョーザ)も美味しそう。妖精ギョーザ男も美味しそう。腹から具が!
✦冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(26)
いつ誰が死んでもおかしくないような、他のジャンプ漫画には無い緊張感が良いですね。
個人的に特に気になるのは、シュート&ナックル組、パームの消息とイカルゴの動向、コムギの治療が終わった後(→カイト治療後?)のピトーをゴンがどうするか。
✦浅田弘幸『テガミバチ』(5)
SQ.で読んでるので省略
✦久保帯人『BLEACH』(35)
そういえばマユリ様て今まで表紙になってなかったんだ?
更木隊長のような、自分の勝利を疑ってない人が好きだ。ノイトラもけっこう好きだったんだけどなー
ハリベルの下乳がけしからん。あの服、なんかの拍子に捲れ上がったりしないのだろうか。
"生理痛は神無月を凍らす気温。"
創作系の「お題」みたいな曲名だなあ<ホルモン
これと、"包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ"が、人前でタイトル言いづらいけどお薦め曲。
-----
Amazonプライムが無料お試し期間だったので、どんなもんヨと思って使ってみた。年3900円で、お急ぎ便が無料てやつ。昨日の夕方にドロヘドロの新刊注文して、今日の夕方に届いた。速いねー
あとついでに文庫版マキバオーも買った( ´∀`)数年前に処分してしまったんだけど、また読みたくなったので少しずつ揃えてるっていう。自分は競馬の知識全然ないけど、それでもこの漫画はおもしろい!そして泣ける。
つか文庫5巻、ダービー終了直後までっていう例のすげー緊迫したとこで終わってんじゃん…何度読んでもグッとくる展開だ。6巻も一緒に買うべきだった。
今日のマガジン
若鷲の巣立ちを零の翼は見逃さず──!!サイヤ人相手に男の意地を見せた松原と、それをしっかり見守ってた旭がカッコよすぎる。
でもこれで「テメーら何キバ抜かれてやがる!」→チャッキーの制裁、みたいな展開になりそうです。