2018-08-25 (Sat)
「次にくるマンガ大賞」Webマンガ部門の3位『極主夫道』と、9位『ふしぎねこのきゅーちゃん』おもしろいっスよね
最近読んでるWeb漫画でお薦めは「つくも神ポンポン」です。
-----
『エルム街の悪夢』2010年のリメイク版を観た。
過去のシリーズがややコメディ混じりの雰囲気だったのと違ってこっちはシリアスな殺人鬼映画って感じで、これはこれで良いと思います。ロバート・イングランドのフレディ好きだったけど、個人的には特にこだわりは無いしね…
意外なことに、臓物出てるとかの過激なスプラッター残虐描写はほとんどない(最後を除けば)し、エロや裸もないので、家族と観ても大丈夫な気がしなくもないですねw【ここからネタバレ含】→→→最後のシーンめっちゃビックリしたし怖かった!ハッピーエンドじゃないんだろうなとは思ってたけど…←←←【ここまでネタバレ含】
ずっと前に買ったBlu-rayのセット久しぶりに観てみようかな。
2018-08-11 (Sat)
『トロール・ハンター』(2010)(YouTube予告編)
北欧の妖精・トロールは実在した!政府によって存在を隠されているトロールと、テリトリーを出て被害を及ぼすトロールを駆除するハンターに密着取材…というお話。
この手のモキュメンタリー作品は映像で酔ってゲボ吐きそうになるから私には難しい。数分毎に一時停止して吐き気が治まるまで待たないと観れない(ヽ'ω`)乗り物は全く平気だけど映像ブレは無理
とはいえトロール出現後はほとんどぶれないので、トロールが出てくるまで耐えれば意外と良い映画でした。B級とか笑えるとかいう評価が多いけど、化け物映画としてフツーに真面目に観てしまった。なんで巣に入ったとか電池切れとか、ハンターにしては詰めが甘い気はするけどねw
この映画の個人的なお薦めポイントは、ハンターのおっさん(オットー・イェスペルセン)の声です。この低音ボイスすごく自分好みなので、この人の声だけ抽出してずっと聞いていたい。
2018-08-08 (Wed)

食べてもいいオソマ(^ω^)先月のAmazonプライムデーとやらで買ったったわ。
クローバーの平川哲弘先生による片田舎のヤンキー漫画、と見せかけてまさかの男性アイドル漫画『ヒマワリ』(第1話試し読み)
アイドル(の卵)なのに思いっきり不良と喧嘩、無理矢理ねじ込んだかのようにも見える釣りシーンetc.、平川神らしさはそのままで中身はちゃんとした(?)アイドル成長ストーリーであります(゚∀゚)北広島町に関する知識も得られるぞ!
ルミエール(仮)もゴールドもフウライも、それぞれかっこいいんですが、私は社長推しなんだなぁ
清ちゃんのお父さんのこと絶対許さないから!会いになんか行かないから!息子に罪はないけど稼がせてもらうから!という意地張ってツンツンしてるのがむしろかわいく見えてくる…w蓮に伝言頼まれて「バカなのか?」って唖然としてるのかわいい
新刊(4巻)で蓮と多央が仲良くなっててよかった。
-----
Amazonビデオで観たやつ
『銀魂』(YouTube予告編)
今さらながら実写版の第1弾
思いの外、神楽がイメージどおりでかわいかった。
原作は途中までしか読んでなくて、このあたりは知ってるのでくだらなおもしろいなーと思ったけど、全然知らない人が見たらどうだろうね。つかギリギリのパロディや固有名詞ぶっ込んでこれ大丈夫だったの?大丈夫だったんでしょうねえ
『バンク・ジョブ』(YouTube予告編)
やっぱこうゆうのはオーシャンズ11が頭一つ飛び抜けておもしろい。この作品は、計画が杜撰すぎるし人は死ぬし、あと個人的にこういうので無駄なセクシーシーン見たくないから、オーシャンズと比べてしまってイマイチだった。
『オリエント急行殺人事件』(2017)(YouTube予告編)
原作は未読だし過去の映像化も観たときないから登場人物が多くてちょっと把握できない感あったけど、フツーにミステリー殺人事件として犯人誰だろってドキドキしておもしろかった。
これは母と一緒に観たんだけど、監督(&主演)ケネス・ブラナーって、『フランケンシュタイン』(1994)の監督だよって話になって、言われてみれば綺麗でちょっと退廃的な雰囲気の映像が似てるよねって。『ワイルド・ワイルド・ウエスト』のラブレス博士だよって言っても全く思い出せてないみたかったけどw
『シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~』(YouTube予告編)
フランス映画って、流れるように話が進んで、観終わった後にいつも「でってゆう…」みたいな気持ちになってしまう。自分とは相性が合わないのでしょうね。ストーリー自体は楽しいんだけどね。
お料理美味しそうだった。分子料理って何なのかいまだにわかんないけどw
同じくフランス映画で『タイピスト!』(YouTube予告編)、1950年代のファッションや小道具が素敵。
『ゴーストバスターズ』(2016)(YouTube予告編)
リブートの女性版の方。話自体はともかく、しょうもない会話シーンが多くて観るの疲れたわ…('A`)
現代のCG技術でのゴーストやいろいろなガジェットはかっこよかったと思う。(昔のやつも、当時にしてはかなり良かったという印象があるけど)
他にはレヴェナント、英国王のスピーチ、マグニフィセント・セブン、ソードフィッシュ、マレフィセント、シン・ゴジラ(3回目)などを観た気がします
3回も観るとさすがにもういいやって気分になったねw先の2回が劇場の4DXで迫力あったから余計に…