2007-09-30 (Sun)
スイーツ(笑)がんばった自分へのご褒美(笑)ガトーショコラと、カシスのムース。
第3日曜でもないのにケーキを買うのは勇気が要るぜ!
近所のケーキ屋さん「レヴェ」は、けっこう有名な店らしいです。(追記:2022年末に閉店)
2007年9月ログ
※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)
last updated: 2025-03-09
スイーツ(笑)がんばった自分へのご褒美(笑)ガトーショコラと、カシスのムース。
第3日曜でもないのにケーキを買うのは勇気が要るぜ!
近所のケーキ屋さん「レヴェ」は、けっこう有名な店らしいです。(追記:2022年末に閉店)
最近買ったものとか。全部オンライン配信
✦Origa『Aurora』
攻殻とかアニメ主題歌関連で有名なロシアの人。
公式サイトで"Aurora"を試聴して良い感じだったので購入。8曲目"Aney, unborn child"も良い。
あと、iTunes Store限定リリースの菅野よう子『CMよう子』に収録されてるオリガの曲も買った。今見たらiTunes Storeアルバム1位になってるな
(追記:現在は、Amazon(mp3)やCDでも販売されています)
インディーズ配信サイトmF247で、"空のダンス"も無料配信中。
ロシア語の歌て、普段耳慣れてないせいもあって不思議な感じで良いですね。t.A.T.u.のロシア語の歌も好きだった。
まあ当方にとっては英語ですらも不思議な言葉に聞こえるわけですが(;´Д`)
(追記)オリガ氏は2015年1月に逝去されました。
✦Bola「Mauver」(YouTube)
以前に4曲目の"Vespers"だけ買ったので、残りの3曲も揃えたいなと
Bolaが来日したのって、ちょうど自分がハマり始めるちょっと前ぐらいだったような気がする。また来日しないかなーそしたら生で聴きたい!
ちなみに当方、Bola(SKAMレーベル)のCDに貼ってある点字シールがきっかけで、点字を勉強しました。点字の読み書きが一応できる(`・ω・´)そういう仕事やボランティアをやってるわけではないんですが
人間、何がきっかけでどういう事を始めるかわからないもんですねっていう話だよ。
※ゾンビ注意
『ゾンビーノ』(原題:Fido)何このおもしろゾンビ映画wwwww予告映像観て気になった!(YouTube字幕無し予告編)
http://zombino.jp/
近辺では六本木以外の公開劇場がまだ載ってないなー。実は六本木に行ったとき無いんですけど、もしや当方の初六本木はゾンビ映画になってしまうのか!
つか去年のバタリアン@銀座といい、なんでそういう不釣り合いな場所でやるのさ(;´Д`)
人間に比較的従順なゾンビというと、『死霊のえじき』(1985)(原題:Day of the Dead)でバブって名前のゾンビがいたよなあ。だいぶ前に観たので、内容はよく覚えてないけど。
基本的に死なない(もう死んでる)し、生身の人間相手の場合には意外と攻撃力高いし、ゾンビというのは飼い慣らせればなかなか良いものかもしれませんね。夜道を歩くときも安心だ!(゚∀゚)
でも夏場は臭いがすごそうです。
『パパと踊ろう』の厳選集が刊行されてるんだね。
この漫画すごい好きだった。おバカで下品で、ときどきほのぼの。うんこしっこ系のネタも多いので強くお薦めはしませんが、おもしろい!(゚∀゚)
バカ話ばっかだけど、ほのぼの系では時報ガールズの話とか印象的だった。まあでも基本的にはバカ。斜め上に吹っ飛んでいく系のバカ話。
つか当初はガキながら比較的常識があったふっ子が、回を重ねるにつれて暴虐の限りを尽くすとんでもない子になっていくよねwww
(追記)『パパと踊ろう』(全19巻)『新パパと踊ろう』(全2巻)は、2018年2月に電子版で刊行されました。
今月のVJてボス&鮫なんですか?ボスが鮫の人に負けるなんてありえないというか負けを認めるはずがないというか、まあ当然そういうことになるよなあ…みたいな感じ?
紅茶とチョコレートを用意して、Bolaとか聴きながら漫画読んでるときがいちばん幸せだな。はつらつとしてなくたっていいんだもんね!
今日は池袋小説の文庫5巻を買った(・∀・)図書館で借りたりしてるけど、購入は文庫待ちなんです。
実家に置いてたムヒョロジも届いたし、明日は読書デーってことで!
バイトの研修で架空の人物情報を入力することになった私は、何食わぬ顔で山井さんの住所氏名を入力しました
微妙に憂鬱な気分でアレだったりしたんだけど、その後にFAIRY TAILとモンスターソウル買ったら元気が出ました。だって漫ヲタだからな!
モンスターソウルはこれで終わりなのかな。こういうのけっこう好きだから、もうちょっと読みたい…
トゥーランの回想シーンで泣いた。
「和ごころ」ていうアイス食べた。黒みつ味(゚д゚)ウマー
-----
昨日のアニリボ録画したんで、さっき観てたんだけど、スクアーロの「(もっさんの最期を)目ン玉かっぽじってよく見とけ!」みたいなセリフが、目ン玉かっぽじらないただの「見とけ」になってた…あと、「剣帝の技を理解するために、自分の手を落とした」ていうのが、アニメでは「手を捨てた」て言ってた。
他にも違うとこあるかもしんないけど、この2つは原作でけっこう印象的だったから覚えてたんだわ
アニメつーのは表現の規制がけっこう厳しいもんなのか…土曜の午前中だしなー。つか、落とすと捨てるで大した違いはないような気もするが。
「目ン玉かっぽじる」は、鬼畜王ランスの喋る魔導書ノミコンも言ってたような記憶。懐かしい…パパイアとノミコンのイカレコンビはけっこう好きだったなあ(*´Д`)
鬼畜王て、今はアリスソフト公式サイトで無料配布されてるんでしたっけ。ソフト持ってるけど、低脳なのでいまだにクリアできてません。
つか、毎回ガルティアを仲間にした時点で満足して終わりにしてしまうんだwwwガルティアが好きなんだ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観に行きました。
TVアニメ版と殆ど同じだから、ここに書いてもネタバレにはならないと思うけど、戦闘シーンなんかは大画面で観るとやっぱかっこいいよなあ。初号機の暴走とかヤシマ作戦とか
でもシンジの家出の話がほとんどカットされていて、シンジの鬱々いじけっぷりの表現が足りないように感じた。つか学校の場面があんま無かった
あとネルフ追放されて、ミサトさんが駅まで追いかけてきて…ていうのも無かった。あれ、けっこう名場面だと思ってたんですが…
個人的には観に行ってよかったなと思うけど、昔からのディープなファンとか、逆にTV観たときない人なんかはどう感じているのかなあ。TV版知らないと何がなんだかって気もする。
-----
昨日は、小説ムヒョロジを読んだ勢いで、漫画ずっと読んでた。
何回読んでも泣けるわ…。最初の「てぇにぎって」から始まって、どれだけアタイを泣かせるつもりなのさ
悪霊や反逆者たちにも、いろんな悲しい過去があるんだもんなあ。ミックだって、当初はイカレ殺人鬼ぽかったけど、姉弟で両親を生き返らせて、コルトロウ一家復活させよう!みたいな思いがあったわけだし
そして魔元帥とか黒鯱がかっこよすぎる件。イサビと五嶺様もかっこよすぎる件
魔鹿女キュラたんは次のコミックスに登場するかな?
遅まきながら、先月発売した小説『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 七色の魔声』を買いました。
素人の自分がこんなこと言うのは失礼だけど、漫画のノベライズて「同人誌…?('A`)」みたいなのもあるから、ムヒョロジもそんなだったら嫌だなあと思ってすぐ買わなかったんです…でも、この作品は良かった!原作の怖くてかわいい雰囲気そのままで、内容も変に萌えやウケ狙ってないし。ムヒョロジの世界をそのまま文章にしたら、きっとこんなだろうなって感じ。
萌え要素を求める人には期待外れかもだけど、純粋にムヒョロジ番外編が読みたい人にはお薦め。
ゴリョー様と人喰いビルの話は怖い…!淡々とした文体だけど何気にグロ&ホラー。そしてちょっと切ない
そういえば、初めてムヒョロジ読んだとき、怖くて電気つけっぱで寝たんだよな。最近はそうでもないけど、初期ムヒョロジはジャンプ漫画とは思えないほど怖かったな…
なんかいろいろあった。悪い出来事は無かったけど。
がんばったぞ!(`・ω・´)
今週こそ新ヱヴァを観に行くぜ!
フランス料理の店・クレオファス(食べログ)でランチ食べますた。舌平目(゚д゚)ウマー
1500円つーのはランチとしては決して安くはないけど、お店の雰囲気とか味とか量とか、そういうの全体的に考えるとこの価格でも全然おkって感じだった。(もちろん舌平目だけじゃなくて、パンorライスとサラダ、ドリンクも付いてます)
(追記:こちらのお店は2009年春に閉店しています)
夕方は、三鷹八幡大神社の祭りの宵宮に行ってみました。
屋台いっぱい!!あんず飴の店だけで3つくらいあったようなー。おやつ食べた直後だったから、何も買わなかった(´・ω・`)焼きそばの店とかが二、三出てるだけなのかと思ってた…行ってみたら、基本的な屋台ラインナップは勿論、シャオピンとかトッポギとか、金魚じゃなくて亀すくいとか、境内が屋台で大変なことになってました。
自分が生まれ育った地域には、こういう昔ながらの縁日風のお祭りがなかったので、なんか新鮮な感じがした。
自分の脳内では、「改行」は句点とか区切りのいい文節の後に付けるもんだという先入観ができあがってしまっていた。例えば、
こういう感じに一行の
字数を揃えて文の途中で
改行するとか、そんなこ
と全然考えてなかった!
こうやって改行するのは思いつかなかった。
そんなわけで、テスト失敗しちゃった件\(^o^)/
こういう改行て、ネットとか携帯だと読みづらくなるからあんましないよね…?つい普段と同じ感覚でやってしまったorz 思い違いしてましたってのは、後で指摘された時に言い訳がましく言ったけど…
まー「間違えやがって!ドカスが!」などと罵られたわけでもないし、むしろタイピング速度はそこにいた中では速いって言われたから、プラマイゼロということにしてほしいです…
( ´Д⊂ヽ
書留の郵便なかなか来ない…( ・ω・)
寝てないから受け取ったら寝ようと思ってるのに、そういうときに限ってなかなか来ないもんだよなあ。
前に住んでたとこは宅配ボックスがあって便利だったな。
-----
書留は2時頃に来た( ・ω・)
クロネコもさっき来た( ・ω・)
『いるかちゃんヨロシク』を衝動買いした。
これも、パールガーデンと同じ時期に連載してたようなー懐かしい。
この漫画の春海も、イタKissの入江君もイケメン完璧超人だけど、入江君と違って春海は好きな子に意地悪しないんだよな。
いるかちゃんはけなげな子(*´∀`)春海転校騒ぎの時とか本当はツライのに明るく振る舞って、一人でこっそり泣いちゃうんだ…一旦は遠距離恋愛になるけど、一緒の高校に行きたくて勉強頑張ったりさ
つかけっこうイタKissと共通項があるなあ。つまり自分はこういう話が好きなのか!
人魚と聞いて真っ先に思い出すのは、アンデルセン童話じゃなくて漫画の『パールガーデン』っすね。
20年くらい前のりぼん漫画で、人魚の女の子ピアが、詐欺師のお兄さんとスリの少年と一緒に、人間のお父さんに会いに行く旅の話。ピアがカワユス
コミックス持ってたのに処分してしまった(´・ω・`)文庫版買おうかなあ。
あと、『木島日記』にも人魚ネタあったよね。ちょっと怖い感じの
ちなみに本家の人魚姫
✦図書カード:人魚のひいさま (青空文庫)
Wikipedia見たら、女性の性的な変化を表してる話なんだってね。知りませんでした。
-----
拍手レス
>「人魚、凄く良かったです。…」
読んでいただきありがとうございます(・∀・)
純粋とかけなげとか、そういう話が好きなので、コメントいただいて、そのへん多少なりとも表せたかな…と嬉しい限りです。
つか主題は三途の川か人魚かどっちか一つにしとけヨみたいなことになってますが気にしない!要素詰め込みすぎはいつものこと
何気に「くしゃみをすると魂が抜ける」という迷信もぶち込んであります。
よかったらまた見に来てくださいネー( ´∀`)コメントありがとうございました。
配信サイトで、ヱヴァ主題歌の宇多田ヒカル"Beautiful World"買った。
主題歌は旧作そのままとかリメイクのが良いという意見もあるけど、この曲も切なげな感じで似合ってると思います。
試聴&期間限定MV
MVフルバージョンで観たいなあ。
http://www.emimusic.jp/hikki/beautifulworld/
(2018-02追記:当時と同じものだったか覚えてないけど、YouTube)
-----
昨日は、用事がものすごく長引いてすごい疲れた。
大江戸線はいまだに戸惑う。特に新宿…何度乗っても把握できねー!JRの前方車両に乗るか後方かで、大江戸線の最寄り駅が違うんだもの。しかもやたら地下深いし。もはや迷宮探索の気分
沿線住民の人たちは、あんな難易度の高い路線を使いこなしているのか!SUGEEE