NIL日記
2007年3月ログ
※漫画と音楽のオタク話多め注意※
(動画や音源は全て合法のものです)
last updated: 2018-03-06
2007-03-31 (Sat)
月別過去ログの一番上に来るのが悲しい話題というのもアレなので、何か違う話題…
アニリボの新OPはLM.Cだそうで、リボーン好き&LM.C好きなので嬉しいです。
今月初めに出た『GLITTER LOUD BOX』も良かった。LM.Cは「仲良く楽しくやっていこうね!(・∀・)」みたいな雰囲気で良いなーと思います。(攻撃的なものが嫌いというわけではなくて、むしろそういうのも好きなんですが)
-----
昔は興味がなかったPapa Roachが、最近のヘヴィロテなんだけど
2000年頃の"Infest"という曲が全然自分の好みと違っていて、それで全くチェックしてなかったけど、たまたま2004年アルバム『Getting Away With Murder』聴いたら印象が違くて惚れた。Getting~だけが自分的な神作品なのでしょうか。そのうち、他のアルバムも聴いてみよう…
2007-03-29 (Thu)
朝に書いた日記は削除しました。
曖昧な書き方で不快に思われた方がいたらすみません。
何があったかというと、悲しい話なんだけど
実家の飼い猫が、猫喧嘩で死んでしまいました。
2007-03-28 (Wed)
Bolaヤバイとか言ってたら新作告知ktkr(゚∀゚)
5月はLM.CシングルとLinkin Parkアルバムも出ますね!やたー楽しみ!!
つかリンキンパークて『METEORA』以来4年ぶりか。時が過ぎるのは早いもんですね。4年前の日記見返したら、Bola再発がどうしたとかリンキン試聴したとか、ついでにMassive Attackの話も書いてあるし。あの頃とちっとも変わっちゃいねー!
そして、セスタスが休載ばっかなのも相変わらずですね…
4月から引っ越しでちょっと忙しくなるかもなので、その前に少しは更新しておきたいなあ。
…と思ったけど、4月てもうすぐそこじゃんよ。
2007-03-24 (Sat)
引き続きBolaが低音でヤバイ。かっこよすぎて氏ぬ!
あとMassive Attackの"Angel"とかヤバイ。当方メザニーン厨
『Mezzanine』(1998)の日本盤ボーナストラックが、更木隊長のテーマ音楽の設定なんですよね。自分はそういう感じに思わなかったけど…まー音楽知ったのが先か、それとも鰤が先かで受ける印象も違ってくるよなあ。って以前にも書いた気がするけど。
つか最近ジャンプ読んでないんだけど、隊長は出てるの?出てないよね…(´・ω・`)
なんか復活は復活で思いも寄らない方向に展開してるし、ジャンプ以外ではセスタスの国母様が毒婦とか言って本当に毒だし、孔雀王の月読様はチャングム化してるぽいし、いろんな意味で漫画から目が離せない。
重いけど、Massive Attackベスト盤「Collected」特設サイト(英語)
"Angel"他いろいろ試聴できます。メザニーン厨なので、"Teardrop"とか"Inertia Creeps"が好きです。あと"Blue Lines"も好きです。
"Group Four"の後半部分が聴けないのは残念だなあ。
(2012-08追記)現在はページ削除の模様。"Teardrop"、"Inertia Creeps"は、YouTubeに合法の動画があります。
2007-03-20 (Tue)
先日、誕生日祝いに何か買ってもいいとのことで、欲しかったヘッドホンBOSEのTriPort OEを買わせていただきました。
重低音がやたら凄い!これがBOSEサウンドってやつですか。
意外なことにそのあたりの違いが実感できたのはヘヴィロックとかゴツめの曲ではなくて、Bolaの"Magnasushi"(YouTube)でした。低音がズシーンと響いて、陰鬱サウンドが何やら凶悪な感じに。
こうなるとPC用スピーカーも気になってくるのですが、さすがに5万はなあ…
つか音マニアでもないのに分不相応だべな。
2007-03-18 (Sun)
音楽聴いたり音楽聴いたり、一方的に犬(東池袋)の話をしてたら一週間が過ぎました。
2007-03-06 (Tue)
映画『パフューム -ある人殺しの物語-』観た。
匂いに魅せられた変態青年の話。近世フランス(下層階級メインだけど)の雰囲気が好きで、猟奇・連続殺人の紹介分析サイトをブクマしている人などにお薦めw
以下はは映画ネタバレ注意。
観る人を選ぶ作品だなー。とりあえず、最初に書いたように「フランスの貧しい層」と殺人事件などに興味がある人向け。一瞬ですが、動物の死骸や蛆虫の映像が出るので苦手な方は注意
18世紀フランス(マリー・アントワネットより、もうちょい前の時代)、ものっそい嗅覚持った主人公グルヌイユが、偶然見かけて殺してしまった娘さんの「匂い」に取り憑かれて、究極の香水を作ろうとする話。
殺人そのものの描写は生々しいものではないし、グルヌイユのイカレっぷりに関しても、ハァハァして死体にイタズラする変態じゃなくて、「香水作りたい」という純粋な狂気。あとグルヌイユ自身が全く臭いしない体質で、無臭では存在しないのと同じだから、どうにかして自分の存在を知らしめたいみたいなストーリー
噂の、広場の群衆が集団で…みたいな場面は、べつにエロくはないです。なんかマッパになってるなー程度。最初の殺人場面のがエロい。死体の服引き裂いて、だけど猥褻なことはしないで、ひたすら匂い嗅いでる場面
完成した香水を使って、新世界の神になる!…のかと思ったら、壮絶で物悲しい結末。
そういえば、学生時代の課題で匂いの歴史みたいな本を読んだ気がするなあと思ってググってみたけど、筑摩書房の『アローマ 匂いの文化史』てやつかな?けっこうおもしろかった。
2007-03-03 (Sat)
『ONE PIECE エピソード オブ アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち』(YouTube予告編)観た。
なんかダイジェストぽくなってしまって、原作知らないと理解できなさげな感じになってました…アラバスタ編好きなので物足りなかった。
そういう不満はさておき、話知っててもやっぱ泣けるなあ。
-----
山井ちゃんの名字イントネーションがマコトに言わせると「病」な件について、友人に意見を聞いてみたところ、やはり一般的に山井姓は「呪い」と同じ音ではないだろうかという結論に達しました。変な例えしか思い浮かばなくてすみません
今までずっと普通の山井さんは→↑↑(呪い、サソリ、ウサギ等)と同じように発音してたけど、もしかして自分だけが違っていたのか?と気になってたのだよ…病発音はドーベルマンだからこその特殊なアレってことでしょうかね?池袋だから、地域的な問題ではないだろうしな
<<新 | 古>>
雑記TOP
HOME